[Radio][PC] 奥尻島迎撃
ASQ局の奥尻島、1.9~7と衛星は なんとかゲットしたが、ハイバンドがカスカスすぎるので、迎撃のため午後から山に登った。
奥尻島からの伝搬路は、ちょうど大鉢流山の山頂を通って能代に至るが、奥尻から大鉢流山は見えない。松前のときの白神岳のように回折を使うことは難しいだろう。
しかし、山に登ることで標高を稼ぎ、遠方のEsやF層のスキャッタを捉えることができるかもしれない。
[Bike] 米代フォレストライン再び
昨年10月のルート・ミスのリヴェンジで、米代フォレストラインに再挑戦。
能代から米代川北岸を走って二ツ井に入り、藤琴へ向かって湯の沢から米代フォレストラインを登る・・という昨年とは逆のルートとしてみた。気温11℃、西の風2m/s。
[Radio] CQ誌
CQ誌 6月号を買った。
まぁ、ほぼ毎月買ってるのだが、さいきんは買おうかどうか迷うことも多くなってきている。自分の守備範囲であるアンテナ関係の特集が組まれていても実は「特集」になっていない場合があるような・・(^^;) 単なる記事の寄せ集めでは、触手はなかなか動かない。
[Bike] また大潟村一周
日本海中部地震から30年ということで朝一で防災訓練があり、ちょっと避難訓練に参加して非常食(カレー)、ミネラルウォーター、レスキューシートをもらってきた。
近所なのにしばらく顔を見ない方も参加されてたし、世間話もできたので参加してよかったような気もする。
ただし、訓練での避難場所は実際に当自治会に割り当てられている避難場所とは異なっている。これって、どっかで聞いたようなハナシ(^^;)なのだけれど、どーなのよ?>市役所
それはさておき、50MHzでEs出たものの いまいち伸びないこともあり、午後から今年最初の大潟村一周に出かけた。
南~南南西の風4~3m/s。気温24℃。晴れ。
▽ きこり@JH最大の難所 [大潟で 食ったケーキが 美味かった 大潟村と言えば、2年前の暑い夏の日にぶらりと立..]
▽ Tada [きこりさん 食べたケーキは これですね http://www5.ocn.ne.jp..]
▽ JH7QVT [メタボ解消のため4月にGiant Defy買いました ただ、走行距離は伸びません]
▽ きこり@JH最大の難所 [あ~~~~、まさしくそこです 気仙沼の親戚にお土産で持っていったら大好評でしたhi!]
▽ Tada [Giantですかぁ。メタボ対策のための自転車なら、やはり月間とか年間の走行距離が重要..]
▽ JH7QVT [明日は天気がいいようなので走ります。 昔、部活で陸上競技をやったのですが跳躍が専門だ..]
▽ JE7IDA 中野 [ALL JA ありがとうございました.まだ集計中です. さてその電源は少し検索する..]
▽ JA7KPI [ほんとだ。複数の記事がヒットしますね。購入の際、もっと注意していれば・・・]