第1回電通大VUSコンテスト
第1回だし 電通大だし VUSHF(ただし144MHz以上)だし と いうことで、なんとか参加してみた。
で、いつもの 男鹿市 寒風山である。
南方向へのベストポイントは いちおう駐車スペース確保できそうだったが、さすがに こどもの日だけあって かなりの混雑。ここでアンテナ展開するのは 景観的にもまずいかも・・と、西にズレて 板場の台へ・・
144~1200MHzのアンテナを立てて、14時ころからQRV開始。
しかし・・なんも聞こえん・・ 実はヘッドフォンを忘れてきてしまったので、微弱信号の検出に難がある状態だ。*1
みずがめ座η流星群の極大が翌6日らしいので、144MHzでは モールス信号の欠片みたいな信号が受信できるが、バーストが短すぎて とても符号にはならない。
430/1200MHzでは まったく何も受信できない。144メインで行くしかなかろう。
15時頃になって ようやく 1エリア局の信号が聞こえてきた。
しかし、こちらから呼んでみても まったく反応無し。ガン無視である。こちらでは 当該局の JCC/JCGナンバもコピーできているというのに。
入感の具合としては、浮き沈みはあるものの、浮いている時間は比較的長い。しばらくして ゆっくり沈んでいく・・みたいな。これでは SSBではキビしい。もう CWオンリィにしよう。
数局から振られ続け、受信できたデータをメモしつつサーチを続けていると、ふわりと信号が浮いた! おおっ 強い。すかさず コールすると、ようやく 初交信。JA1CTZ/1。
16時過ぎ、2局目 JI1JDIと交信。ただし、あちら様が当方のNRを受信できたかどうかは 沈んでしまったため確認できず*2。最悪NILかも。
その後も 振られ続けるも くさらず、粛々とサーチ。でも、呼ばれて QRZと打つばかりで コールサインをなかなか打ってくれない局は 呼べないよなぁ・・
恒例(?) 今回の なんぼ呼んでもダm*3 SWLレポート (144MHz)
JA1QEU JE1QHP JJ1AHS JK1DVP JK1QAY JL1BFI/1 JL1TBP JM1UWB
やはり関東エリアのノイズ環境には 問題アリ? (--;)