ZCR/bLOG


[Bike] 米代線

2012年10月21日 17時 更新

無線では HFハイバンドでも近場が入感するなど良さげではあったが、地元紙に「森林基幹道 米代線 全線開通」との記事が載っていたので、明日になると天気が崩れそうだったし、とりあえず行ってみた。

気温18℃、南南西の風、5m/s。

米代線 起点

ふつう、今回のような長距離ではカメラは持参しないのだが、まあ、記録がらみでもないし、たまには・・・

いつもの米代林道コース、道路の起点には「米代フォレストライン」と表示されていた。このネーミングって、誰がするんだろ?

いつもは、毘沙門の出口から南下するわけだが、今回は隧道を通って梅内方面へ抜け、さらに登って藤里町へ出る。


藤里町素波里湖 猿ヶ瀬園地駐車場

山をふたつ越えて素波里湖のキャンプ場に到着。

紅葉には、まだ少し早いのか。黄色はあるが赤はまだ見つからない。
公衆トイレはキレイだったものの、ドアにカメムシの大群が貼り付いていて、開けるのを一瞬躊躇した。(^^;)

来た道を戻って、藤琴方面へ。


きみまちの里フェスティバル。写真ではお客さん少ないように見えるものの、実際はけっこう盛況だった。

帰りの途中で、二ツ井町総合体育館で開催されていた「きみまちの里フェスティバル」をちょっと見物。
明日(10/21)は、「きみまち二ツ井マラソン」が開催される。

ちなみに、ネットTVの中継も検討されたようだが、残念ながらアクセス回線確保が困難だったらしい。*1

この後、少し雨が降ったが、あまり影響はなかった。


走行ルート

で、今回の記録。

  • 出発時刻 11時30分頃
  • 走行距離 90.45km
  • 走行時間 4時間03分
  • 平均時速 22.2km/h
  • 累計距離 2909.2km (今年分)

Up & Downが激しいので、こんなものか。

能代市街へ入る直前で、能代山本の4市町を全部走ってみよう・・と、三種町に向かい、結果、走行距離が2,900kmを超えることとなって目標の3,000kmまで100kmを切った。


Uo & Down profile。30kmと35kmのピークは、実際はトンネルなので無視。

帰宅してから、件の地元紙を読み直してみたら、米代線の終点は藤里町湯の沢地区とある。また、素波里湖畔で工事のルート変更があったとも。

てぇこたぁ、もしかして・・と、GoogleMapを見ると、キャンプ場の北からさらに山越えできる道路ができてるっぽい。

ううむ・・これは、リサーチ不足*2であったか。
米代線には再挑戦しなければならぬようである。


*1 二ツ井町総合体育館は指定管理者制度が導入されたため、市役所ネットワークから切り離された。

*2 文明さん、すみません。

Tada/JA7KPI : 2012年10月20日(土)

«プチプツノイズ 最新 初七日»
編集