昨年 8月からトライしてきた衛星通信での リトアニア LY4AAとの交信が ようやく成功。
・・で、今季ラスト・チャンス・・
先方との距離は 約7830km。これは 当局の RS-44/FO-29による衛星通信での最長距離である。*4
実は 彼とは MEO GreenCube(IO-117)や 28MHzFT8で 以前 交信済なのだが、今回は CWでの初交信となった。やっぱり CWでの交信は『やった』感があるよなぁ・・(^^;)*5
前に スケジュールQSOは苦手・・ということを書いたが、今回は いついつのパスで周波数は・・というような 連絡はしなかった。
単に「次もやるよ」くらいかな。それに対して 毎回 しっかりワッチしてくれた彼に感謝である。
と いうことで、MEL<1度であっても 衛星通信は可能である。Gpredictは1度未満のパスを Upcoming Listに載せてくれないので ちょっと問題だなぁ・・と思っている。*6
さておき、次のヨーロッパ窓は 9月に開くようだ。みなさん、よろしくお願いします!!
*1 少なくとも 7dB以上はあるという感じ。
*2 145MHzのアンテナは 4m程度に上げないと低仰角では性能発揮できない・・と思っている。今回は風があったので 3.5m程度。
*3 標高は ほぼ 0m。防波堤もあり 水平線は見えない。海岸の丘の上がベストだが クルマは入れないので仕方ない。
*4 RS-44での理論上の最長交信距離は7949kmといわれている。しかし、8400kmを超える交信も記録されている。対流圏屈折等が加わったものと推定。
*5 デジタルでの交信を貶める意図はありません。
*6 Open Sourceだから 自分でなんとかすれば? なんていうヒトもいるけれど・・