計算機 COMPUTER

学生時代、FORTRANを少しかじった。が、それで 何かができる なんて少しも思わなかった。
と、いうより、プログラムを動かすためには、まず、パンチャのお姉さん仲良くならなければならなかった のである。BASICでは、その場でプログラムをでっち上げるおもしろさは味わえたものの、結局自らの理想とその時点でのハードウェアをインタフェースすることができず、かなりの間、計算機シーンからドロップアウトしてしまうこととなった。

その後、職場でもBASICの勉強会があり、250行程度のやつは組んではみた。が、ハードウェア自体もまだまだ未完成としかいいようがなかったし、とにかく、まずは アマチュア無線機と 共存 できる計算機でなければならなかった。NEC PC8800 シリーズが売れていたが、誰があんな ノイズ ジェネレータなど買うものか・・と思ったものだ。

MachineCPUClockRAMHDD Remarks
PC9801F2V308MHz -40MB無線BBSとして運用。99年、粗大ゴミに
PC9801VX21286+287 10MHz6MB 40MBTCP/IP(KA9Q/NOS98)のほか、9年間 無線BBSを稼働。
97年、TNCともども弘前方面に酒一升で譲渡
PC9821Ap2PODP83MHz41MB501+43MB9801FA の SCSI-HD を無理矢理実装。Win95。03年廃棄
PC9821Xv20AMD K6300MHz96MB3.3GB某浅*氏に譲渡
PC9801NS386SX 12MHz3MB120MB無線用 DOSアプリ (ZLOG)専用。08年秋、ついに廃棄。
N5200 98/105486DX2 66MHz11MB600MB仕事場のヒジョーに特殊な 98互換機。
現役を続けていたが、06年秋、ついに廃棄。
PC9821La10Pentium100MHz40MB770MBMS-DOS (ZLOG)/FreeBSDデュアルブート。15年春、廃棄。
PC9821Na9Pentium100MHz48MB1.0GBWin98SE。ClockUP/HDD換装。09年夏、ついに廃棄。
PC9821Nr13Pentium133MHz32MB1GBWin98SE。98DOSアプリ用。13年秋、廃棄。
HomeBrew 0Pentium III 733MHz640MB 40GB自作 初號機。FreeBSD。このサイトのサーバだったが、12年冬、ついに廃棄。
HomeBrew 2Pentium IV2.1GHz1.5GB 20GB自作 弐號機。FreeBSD。人柱/テスト用。2019年12月運用停止。2020年10月廃棄。
HomeBrew 3Pentium D3GHz3GB 200+200GB自作 参號機。WinXP Pro。2016年2月運用停止。2020年10月廃棄。
HomeBrew 4Core i73.6GHz24GB 128G+2TB自作 肆號機。Win10 Home

計算機導入の動機は、「通信」「お絵描き」「音楽」であった。現在でも基本的には変わらない三大テーマである。

TEXT icon FreeBSDへの道 2.1.5〜2.2.2TEXT icon FreeBSDへの道 2.2.7〜4.3
TEXT icon FreeBSDへの道 4.4〜4.6 TEXT icon FreeBSDへの道 4.6.2〜4.7
TEXT icon FreeBSDへの道 4.8〜  

FreeBSDとは、IBM-PC/AT互換機やNECのPC9801/9821シリーズでも動くUNIX系のOSである。世界中のサーバの多くは BSD系 のOSで動いている という事実は強いぞ大きいぞ。
(以前は書肆のUNIX本コーナにはFreeBSD系もそれなりにあったのに、最近はLinux一辺倒。困ったもんだ)

TEXT icon INTER-NETWORKING

実は、ティモシー リアリーのファンなのである。究極は攻殻機動隊かブレインストームか。COME TOGETHER。(意味不明)

TEXT iconSETI@HOME

緩結合分散型計算処理で地球外文明探査を行うというプロジェクトがあり、世界の300万台の計算機がこの世界最大の仮想スーパーコンピュータの一部として日夜データ解析にいそしんでいる。
地球外文明が本当に見つかるかはここではさておき、世界規模の分散コンピューティングの実験として見ても十分におもしろいと思うのだが・・

この緩結合分散型計算処理をBusiness・・委託計算処理・・で使おうという動きもあるようだ。

FRONT PAGE | MUSIC Midi included | SHACK & FIELDS of JA7KPI | COMETS & METEORS | ZCR/bLOG