CPU | ALL | 浮 | 整 | 矩 | 円 | Text | Scroll | DD | Read | Write | Memory |
P 200 | 11340 | 11517 | 12162 | 24109 | 9819 | 25334 | 686 | 6 | 3314 | 3782 | 11293 |
K6 300 | 16660 | 18478 | 22856 | 38602 | 13498 | 32061 | 695 | 7 | 3430 | 3660 | 11225 |
実は、当初手に入れたK6-2はバグ持ちだった。整数演算はまともだったが、浮動小数点演算では、まったく同じ計算をしても毎回結果が異なるという異常ぶり。これでは GCM, BDM, YSIM, MMPC, Kashmirなどのアプリはグチャグチャになってしまう。しかたなくお引き取りを願って代わりの品を待っていたら、バージョンUPされた新品が返ってきた。
それはそれでいいのだが、このインターバルでNECの98からサヨナラする計画がまとまってしまったのは皮肉である。
とはいえ、98から離れて知る98の良いところだってある。まず、漢字ROMを実装・・・い痛ててっ・・石を投げないでぇーー。(^_^;) それと、Cバス・スロットの設計。わざわざケースを開けなくてもいいのだ。・・もっとも、開けられては困るとNECが考えたからなのかもしれんが。
極めつけが「キーボード」だ。はっきりいって、98のキーボードは良い・・と思う。単に慣れているだけと思いきや、今の109キーボードには未だに慣れないのだから、やはり・・・・。
まあ、このマシンが出た当時は、ミレニアムの性能の良さもあって、結構良いマシンであったと思う。
NECは現在でも日本のパソコン界ではTOPシェアを誇っているが、NXになってからは「らしさ」が希薄になってしまい、残念である。(ま、しょーがないのだが)
Xv受難 ! -恐怖の再インストールそれは IE4が出てまもなくのことだった。Win95を再インストールする羽目になってしまったのである。コトの起こりはこうだ。 おかしいと思いつつも起動時のWAV再生を止めてしのいでいたが、某表計算ソフトをインストールすると、あろうことか毎回起動時に「WINDOWSの保護違反です。再起動してください」のエラーが出てsafeモードになってしまうのだ。しかし、別に変な設定は見あたらず、safeモードで何もせずに再起動させると、次はすんなり起動するのだった。 それで、デバイスの削除などを繰り返していたら、わ、私としたことが、「IDEハードディスクコントローラ」を間違って削除してしまったのである。 HDDコントローラを削除するとどーなるかというと、ふつうに起動してスタートアップ登録してあるアプリが起動したところでハングしてしまうのだ。 しかし、WIN95ってのはよく考えられている(ホントかよ)。それでもsafeモードでの起動は可能なのだ。リアル・モードで、ほとんどDOSだから当然だけど。(逆に、ハードウェア・ウィザードは動かない) さて、どーしたものか。あなたならどーする? 一抹の不安を感じながらも実行すると、すんなりセットアップは終了し、めでたく元どおりに・・なったらよかったのだが、再生したWIN95は病気持ちになっていたのである。 設定の保存が効かない。細かい設定や窓の座標、さらにパスワードも保存できない。 しかし、タダでは屈しないぞ!! 話のタネに再インストール前に IE4をインストールしてやる!! で、IE4の印象としては、独占禁止法違反と言うよりは、詐欺 ではないかと・・・
HDBENCHを使ってみたら、明らかにインストール前よりも遅くなってるし、e の文字はインフレしてる。何考えてんだMicroSoftっ! もー、かんべんしてほしいっ!!・・って感じ。
それはさておき、再セットアップは無事に終了。もちろん、大事なデータは前述の100MBHDD、借り物のHDD(175MB空き) 及び LANで接続してある9821Ap2(FreeBSD)のHDDに退避(iniファイルとかBMP,WAV等、し忘れたデータもあったが)させた。・・こう書くと簡単のようだが、実際は完全に元の環境に戻るまでは 1週間以上を費やしたのであった。(ひと頃、HomepageのUpdateが停滞したのは、そーいうわけなのだよ >一部の読者へ ちなみに、再インストール後のXvは、ひじょーに安定しているのだ。 あ、そこのWin98のキミ、Win95からUpgradeしたんですか?・・・ダメだなぁ。クリーン・インストールしなきゃダメよ。 仕事場では、何度クリーン・インストールしたことか・・・。HDDの先頭に不良セクタがあって、そこを避けて領域確保してインストールしたりとか・・・爆弾抱えてるようなもんだな。ナマンダブなまんだぶ。 |