COMETS & METEORS
HYAKUTAKE'S COMET

Hyakutake's Comet Photo1996 年 3/25, 26 (正確には26,27) と 二晩連荘で百武彗星を見に出かけた。3/25 は朝から雨で、半ばあきらめていたのだけれど、夜になったら BEST CONDITION になっていた。
場所は、能代市竹生字某所・・ いわゆる 田んぼのド真ん中 なので、人工光にじゃまされる心配は少ない。
家の前からでも見えたのだけれど、「尾」の見え方が段違い。
いやぁー、まさかこんなの肉眼で見れるなんて、なんて 幸運 なんでしょ。
生きててよかったぁ。 \(^-^)/ ありがたやー。
23 時 50 分頃、月が西の空に沈んでから NIKOMAT を セット。星を撮るなんて、高校以来だなあ。ハレーは詐欺 (^_^;) だったし。
既に年代物の三脚、レリーズを使い、 B で露光時間をいろいろ変えてやってみる。うまく写ってくれるかな?わくわく。
結局、 1時間もやってた。

最初の写真は、 3/27午前1時頃の撮影 (50mm,f=1.4解放,60秒露光)。北斗七星の一部と一緒に写っている。肉眼では 「尾」はもっと鮮明に、かつ長く見えた。
Leaving Hyakutake's Comet and Tadaなんにしても、最接近した 25日にじっくり見ることができてよかったぁー。

次の写真は 4/13 午後 8時頃のもの(50mm,f=1.4解放,3分程度露光)。肉眼でやっと見える程度に光度が落ちてしまっている。
目のいい人でも尾までは見えないでしょう。双眼鏡を使用してやっと確認できるくらいね。
写真で明るく写っているのは 金星で、この方向ががほぼ真西。写真中央から右に寄ったところに 上にかすかに尾を引く百武彗星 が写ってるんだけど、見えますかぁ?
撮影場所は能代市落合浜で、観測中、自動車のライトには泣かされた。 春だもんなぁ (^^;)。

百武彗星、この後は残念ながら見る機会はなかった。もう二度と 見ることはできないのだろう。今も元気でいるのだろうか。 決して 天文マニア ではないけれど、宇宙科学ファン ではある自分。
ここで一句詠めた。

百たけの花の夢みる夜の径 KPI
A flower of 100-take dreams a path through the nights

ああ、宇宙科学って「侘び・寂び」だったのね。
Data of HYAKUTAKE's COMET (C/1996B2)
発見者百武裕司(鹿児島)最接近日Mar.26 1996最大光度-1.2等
発見日Jan.30 1996尾の最大長100度*周期約17,000年
*1910年のハレー彗星に次ぐ尾の長い彗星となった
(2002/04/10 百武祐司氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします)

HALE-BOPP COMET

Halebopp Comet Photo3/18/97 19:00 頃、残業してたら、北西の空に、かの ヘール・ボップ彗星(C/1995O1) を発見!
いやぁーー、よく見えましたぁ。 尾も、気持ち分裂してるような・・・ (^^;)
仕事場に デジカメはあったんだけど、さすがに デジカメじゃ写らんでしょうなぁ。
マトモに撮影できるチャンスは巡ってくるのだろうか?・・ うーむ。今回はちょっと厳しいな。
・・ と思っていたら意外と チャンスはあるもので、なんとか撮影できたのである。
3/21/97 19:20、露出 40秒。50mm f2 。

40秒は長すぎたようだ。20秒程度でなんとかなると思われる。(ただし高感度フィルム使用)
尾 がはっきり見えるには、大気が乾いていることが必要 ということらしいので、 海よりも山の方がいいのかもしれない。高気圧 におおわれて晴れていれば BEST CONDITION といえるだろう。
撮影地は能代漁港(米代川河口)。




流星散乱通信

以下に主な流星群のデータを掲げておく。

群名しぶんぎ座みずがめ座ηみずがめ座δペルセウス座りゅう座オリオン座しし座ふたご座
極大時刻1/4 10時?5/6 22時?7/28 ?時8/13 15時?10/9 03時?10/22 ?時11/18 12時?12/15 02時?

流星が大気圏に突入すると、高度 100Kmあたりで発光するが、このとき、大気を 電離させる。(流星の本体が発光するのではなく、電離したガス - プラズマ が発光するのである)
電離した大気は電波を反射する

学術畑では「流星バースト通信」と呼称されているらしい。

この「流星反射」による電波伝搬は、アマチュア無線家 には 「METEOR SCATTER」としてよく知られているし、4月〜8月にかけて高度100km付近に突発的に出現する電離層「Es」は、流星と関係があるとする説も存在する。
Es層の調査では金属イオン濃度が高いことが知られており、これが 流星 によってもたらされたものである可能性は否定できない。

HRO @ 能代 (HROFFTによる流星観測画像)


SETI@HOME
SetiHome Banner

上のバナーはいったい何なのかというと、あなたの計算機(パソコン)の余っている時間とパワーを使って「地球外文明探査」に協力しませんか?・・というプロジェクトなのである。アレシボの電波望遠鏡の観測データから、自然界に存在するノイズと地球人類が発生させた信号を除いて、地球外からの知的な信号を拾い上げようというものだ。

詳しくは、バナーのリンク先を辿っていただくとして、ようするに、解析プログラムとデータをダウンロードして計算し、解析結果をまたインターネットで戻してあげる・・という仕組みになっている。
とりまとめは、アメリカのバークリー大学が行っている。

CPUの空き時間を利用して計算するようになっているので、通常作業の負荷にはならない。


LINKS for Astro-Fan


BACK to FRONT PAGE | FALLING TALE of THUNDER ATTACK ! | SHACK & FIELDS of JA7KPI | COMPUTER