CPUが86系でありN5200専用のMSDOSやOS/2も存在していたものの、98のROMが載ってないので98用のアプリケイションはまるで動かなかった。
ところが、廉価版N5200であるPC9801シリーズが国民機といわれるまで普及し、98用アプリケイションが巷にはびこってしまったため、N5200でもそれらを使えるようにしたのが N5200 98/90(486SX 25MHz) 、98/80(486SX 16MHz) というモデルなのだ。
ハード的には、PC-H98シリーズとほぼ同じ中身。違うのは、「FDD/DISK/REMOTE」といったブート選択スイッチがついている(N5200には必ずある)ことくらいで、NESA-BUS(98のCバスを拡張したもの、というかCバスが廉価版なのか、やっぱり・・・NESA-BUSといっても、ちゃんとCバスの98用ボードも装着可能で、実際、メルコのLGY-98なども動いている)搭載であり、HDD/RAMなどもH98用のサードパーティ製が使えるし、一太郎、ロータス123といったアプリケイションもちゃんと動く。
しかも、件のスイッチをFDDにして、FDをいれないで起動させると、あのROM-BASICの画面(How many files?)さえ出て来るのである。
とはいえ、キーボードは完全に異なっていて、STOPキーが右端にあったり、普通の98の感覚で右親指でスペースキーを叩くとXFERだったり、ファンクションキーが22もあったりする。
その後、N5200シリーズは生産中止となり、N5200用のOSである PTOS は逆にPC98シリーズに移植されることとなったが、現在ではN5200用アプリケイションの一部はWINDOWS上で動くようになり、ついにN5200の流れは途絶えてしまったのである。
それにしても、最近は、メインフレームといわれてきたホストコンピュータのCPUも、なんと、インテル製というご時世である。(仕事場のは、ちょっと旧いので、NEC製のCPUだけどね)
メインフレームの世界は、過去のソフトウエア資産も問題になるわけだけど、Windows上で過去のメインフレームOSをエミュレートするなどというソリューションも出現してきている。(とても信用でけんが ^^;)
2005年12月現在、このN5200はまだ現役である。さすが業務機。ぉじょぉーぶ・・・って、ハードの問題じゃねえって。なんとかしてくれよぉ・・・
(*2006年9月、ついに引退のもよう)