[Music] 最近のBECK先生
あまりNEWSの入ってこないBeck先生だが、先月のグラミー賞がらみの Brian Willson(!)のトリビュート・ステージで「Surfin' USA」などをPlayした模様。
[Radio] 自宅から電波を出す
自宅から電波を出す・・って、実に久しぶりなのだ。しかも、本日(3/6)は20局もQSO(交信)してしまった。LOGを調べてみたら、自宅で20局もQSOしたなんてのは1995年11月(JA9コンテスト)以来のことである。ほとんど10年ぶりではないか。
[Radio] 1.9MHzのノイズ源
とりあえず自宅からも1.9MHzで電波を出せるようになったものの、ノイズが多くてマトモにQSOできない夜が続いている。ノイズは2種類あって、そのうちのひとつはノイズ源が判明している。もうひとつの方はいまだ探索中である。
[Radio] のめしアンテナの考察
「TEAMのめしこき」が盛況。10,000PVおめでとうございます。ワタシも毎度おせわになっております。ありがとうございます。・・・というわけで、勝手に「のめしアンテナ」の考察をやってみることにした。(2005.03.11)
▽ JG0AXT/Ken [KPIさん、燕市のJG0AXT斉藤です。 大変参考になりました。 のめしこき掲示板に..]
▽ Tada/JA7KPI [AXTさん、ありがとうございました。 ワタシの移動スタイルは、いわゆる「のめし」スタ..]
▽ JL7AIA [なかなかスルドイ考察ですね! ハイバンドは高調波アンテナ動作するので私はオールバンド..]
▽ Tada/JA7KPI [1.9,7,21MHzの部分の考察と最後の部分に若干追加しました。 AIAさんのおっ..]
▽ JH0RNN [ KPIさんこんにちは。 興味深いお話で、面白く読ませて頂きました。何せ私はなにも..]
▽ Tada/JA7KPI [RNNさん、どもども hi。 そのハイバンドでの最適エレメント長について、現在、いろ..]
[PC] ベンチマークと参號機計画
某所で使われている比較的新品の(^^;)PCが、どうも演算能力が良さそうに思えたので、ベンチマーク・テストをやってみたのだが、クロック周波数が低いのにもかかわらず、CPUの能力は現用の弐號機よりも高性能であることが判明した。
[Net] FireFox1.0.1
Webブラウザといえば、仕事場で初めて使ったのが Mosaic であった。まだWindows3.1の頃である。その後、すぐに Netscape(たしか1.2)に乗り換え、4.78まで使った。Netscape7も使ってみたが、バージョンUPの頻度が十分ではなく、すぐにMozillaに乗り換え、1.8betaまで使ってきた。
▽ Ta/da [なんか、ダウンロードまつりが始まっているようで、ぜんぜんサーバにつながりませんな。 ..]
▽ JH0RNN [ あ、炎狐1.0.1出たんですね。 私も使ってます.1.0。。。。 さんだばー..]
▽ Tada/JA7KPI [Beckyは、ずいぶん昔に使ってみましたが、その当時は開発されたばかりの頃でしたので..]
▽ Tada/JA7KPI [FireFox1.0.1にしたばかりなんですが、近日中に1.0.2が出るようです。 ..]
▽ JH0RNN [>IEやOutlookは、OSべったりの設計になっているので そうなんですよねぇ..]
▽ Tada [FireFox1.0.2日本語版が出ていますが、またもやサーバが重い状態。バックアッ..]
▽ JH0RNN [ 今日autoupdateでインストールしました。 右上に赤い矢印が出たのでクリッ..]
▽ JI7OED [現在,自宅=FireFox1.0.2 勤務先=IEです。 メイルはベッキー(自宅のみ..]
▽ Tada/JA7KPI [自宅(Windows/FreeBSD両方)/勤務先ともFireFox1.0.2にしま..]
[Radio] 新市合併下見?
3/22は秋田県新市まつりなので、昨日(3/12)、下見(???)で鷹巣町に行って来た。当日、ホントに移動できるのかどうかは、いまだ不透明な情勢なのだが、もしQRVするとなると夜になってしまう。
そういうわけで、夜でも安全に設置/撤収できそうなところを探してウロウロしてみたのだが、vte氏のお言葉どおり、某きた空港のそばでなんとかなりそうな場所を見つけ、とりあえず、1.9,3.5,10,14,18で50局ほどQSOしてきた。
[Radio] のめしアンテナの考察 2
ATUを使用したいわゆる「のめしアンテナ」の利点のひとつに「マッチングを気にしなくてよい」ことがあげられる。つまり、「エレメント長はテキトーでもなんとかなる」のである。と、なれば、その「テキトー」でよいエレメント長を増減させて「より飛ぶアンテナ」にできないか・・・という考えがすぐに浮かぶわけだ。
そういうわけで、今回は「のめしアンテナの最適化」に挑戦してみることにする。
[Radio] Re: 1.9MHzのノイズ源
ちょっと前にプラズマ・ディスプレイのノイズについて書いたが、ラジアル(カウンタ・ポイズ?)の引き回しを変更したら、ノイズは激減した。
[Radio] 新市まつり
3/21、のめしアンテナの実験で、ちょっとお出かけ。けっきょく、北秋田郡合川町から7MHzでQRV。でも、20局程度で切り上げる。
で、帰宅して飯喰ってワッチしてたら、なんか北秋田方面は誰も出てない。せっかくの新市まつりなんだけどなー・・・しかだねがら、俺出るがぁ・・・って、パスして早寝しようと考えてたんだけど、夜22時過ぎに以前いちおう下見しておいた某きた空港方面へ・・・
▽ vte [お久しぶりです。 >3/22には秋田県新市まつりがあり、出るとしたら北秋田市 >に..]
▽ Ta/da [vteさん、どもども。 50MHzでは4月に入ってからと思っていますが、祭りの当日は..]