[PC] Seti@Home
新年も明けたようであるが、Seti@Homeに関しては国内1,000位から滑り落ちてしまったKPIであった。一時期 950位程度まで昇ったものの、規模縮小してからは落ちるばかりで(当然)、ついに1,000位以内から消えた。
[Radio] 104.5KHz間隔のノイズ
現在、自宅からは10MHz帯のみのQRVとなっているのだが、最近へんなノイズに悩まされていた。そのノイズというかキャリアは10.1335MHzで常時 S9+15dBで聞こえている。
[Music] Jeff Beck Live
Jeff Beck Live @B.B. King Blues Club & Grill
本日、CD が届きました。ほっ。発注12/18、発送12/28、到着1/7。半月です。
もう1年以上前の演奏になりますが、ニューヨークの B.B. King の経営する飲み屋でのLIVEです。メンツは Guitar Shop の時と同じ。いやー、またこの3人の音を聞けるとはなぁ。(演奏時間1h4m7s 16曲)
[Movie] S.A.C. 2nd GIG 完結
今年のSF大賞は神山くんだ!! こういう作品が作られたこと自体もすごい。ディテイルがよくわからない部分もあるのだが、それは士郎正宗原作作品に共通しているいわば「事後の楽しみ」であろう。
正直、このハナシにどのような結末をつけるのか、非常に興味があったわけだけど、これはこれでいいのかな・・・と。
で、3rdはあるんでしょうか。あるなら、もう製作に入ってなきゃいかん。ここまできたのなら、やるべきのような気が・・・。4thはいらないけど、3rdで決めてほしいものであります。(淡い期待)
[Net] spam対策
以前、メイルアドレス表記の「@」を画像にしてしまったというハナシを書いたけれど、当然、それがすぐに効力を発揮するということはない。裏業界で出回っているメアドリストは、1年くらいは使い回しされる可能性が高いものと思われるからだ。現在も、spamは1日に10通程度やって来ている。
[Radio] コミュニティFM
以前いろいろと愚痴を書いたコミュニティFMの件である。実現に向けて動いているところは動いているらしい。(なんなんだ、この書き方は)
ところで、問題はサービスエリアと品質である。仮に送信所を能代市(いわゆる旧市内)某所(標高6m地点)とし、送信空中線(アンテナ)高を標高60mとして光学的にどこがサービスエリアとなり得るのか、手持ちのデータで計算してみた。
[Net] spammer
今日のspamは10通を超えた。ラスト8通は タイトル(Subject)= Cheating House Wife Services でみんな同じ。もちろん本文も完全に同じである。どうやら人妻専門の出会い系サイトのPRらしい。しかし、送信者の氏名・メアドはことごとく違うのである。
[Net] Re:spammer
最近、非常に多くのspamが届くようになっております。これに対抗してメイルソフトのジャンクメイル・コントロール機能の使用あるいは手動によりspamの分離、削除をおこなってきましたが、増加し続けるspamにこれ以上貴重な時間を割くのに疲れてしまいました。
そこで、zcr.jpでは、メイルサーバに接続してきた相手方メイルサーバのIPアドレスのDNS逆引きを実行し、ホスト(ドメイン)名がLookUpできない場合、メイルサーバへの接続自体を拒否する設定を行いました。
[Net] spammers may be forged
ちょっと前の「spam対策」で、yahoo.comとhotmail.comをブロック・・と書いたが、もちろん現在はブロックしていない。spamは、そもそもメイルアドレスが詐称されている可能性が高いわけだから、メアドのドメイン名でブロックを設定すると正常なメイルまでブロックしてしまう可能性が高くなるのである。
[PC] サーバから異音
うちのサーバが異音を発し始めた。いや、実は前々から微かに音は聞こえていて、何の音かなー・・と気にはなっていたのである。とはいえ、サーバの音に決まってるわけで、まったくズボラとしか言いようがない。
で、しかたないので電源落としてバラしてみた。
[Net] spam system 恐るべし
本日のspamは5通。逆引きできないホストからのメイル受信拒否設定は、いちおうの効果をあげているものの、十分とはいえないようだ。
spammerは単純なspam配信systemを使用していると考えていたのだが、どうもそうではないらしい。次のLOGをご覧あれ。(省略してます)
[Misc] コロンブスじゃない卵
殻をつぶして立てる「コロンブスの卵」は有名だが、つぶしたり、ゆで卵にしたりせずとも卵は立つ・・・ことはあまり知られていない・・・と、思ってたら、Netを検索するとけっこう見つかるのね。
▽ Ta/da [レコード・コレクターズ誌2005年2月号はBeck先生特集です。このLIVEアルバム..]
▽ TrackBack [http://dukkiedukkie.ameblo.jp/entry-fe781e..]
▽ TrackBack [http://ameblo.jp/yuichi-n8/entry-100041365..]