前骨間神経麻痺 寄合処

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索 過去ログ

■ ここは「前骨間神経麻痺」の話題に特化したBBS(電子掲示板)です。
■ 書込パスワードは、http://www.zcr.jp/z/ に戻って「ナマハゲ」を ローマ字(半角小文字)で入力してください。 ■ 120時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 120時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal3歳 上腕骨かじょう骨折 指が動かない(3) | Nomal術後二日目、リハビリについて(9) | Nomal昨年発症、今年手術をうけました(2) | Nomal自然治癒しました(2) | Nomal自然治癒した方教えてください(その後)(2) | Nomal前骨間神経麻痺と診断されました(10) | Nomal自然治癒した方、教えてください。(0) | Nomal九月発症?(1) | Nomalどうしたら・・(1) | Nomalぱすわーど(0) | Nomal今日わかりました。(4) | Nomal手術の予感?!(1) | Nomal気になります。(1) | Nomal質問です!(3) | Nomal発症して3ヶ月が経とうとしてます・・・(3) | Nomal手術後2年(2) | NomalNO TITLE(0) | Nomal決めました(9) | Nomal手術が決まりました(7) | Nomal術後9ヶ月(5) | Nomal経過報告(4) | Nomal質問です。(8) | Nomal改善(0) | NomalNO TITLE(4) | Nomal経過(10) | NomalNO TITLE(0) | Nomal手術はできない(1) | Nomal文献(1) | Nomalカイロプラクティック(9) | Nomal最新情報(0) | Nomal文献等を調べてみました(3) | Nomal1月末に手術を受けました(1) | Nomal医大に行きました(1) | Nomal3ヶ月(6) | Nomal発症してから、3ヶ月半(9) | Nomal神経圧迫(2) | Nomalはじめまして(10) | Nomal親指が動くように(4) | Nomal私も前骨間神経麻痺(13) | Nomal診断(3) | Nomal爪切り(1) | Nomalやはり珍しい疾患(4) | Nomal柔道整復師(4) | Nomal整形外科のリハで働いています(4) | Nomal前骨間神経麻痺(4) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■128 / 親記事)  経過報告
□投稿者/ バナにい -(2007/07/09(Mon) 20:01:17)
    私の患者さんの報告です。
    術後、約5ヶ月になります。示指は完全屈曲可能になり、筋力はほぼ正常な状態に戻りました。MMTでいうと5に近い4ですね。PIPJの伸展拘縮は若干ありますが日常生活では問題ないくらいです。(示指のみですが)
    母指IPJの屈曲は正常の半分くらいで、筋力はあまりありません。
    しかし、ついこの前まで全く動かなかった関節が動き始めたので、かなりの進歩といえるでしょう。患者さん自身も関節が動くようになり治療に対するモチベーションが高まったと喜んでいました。
    施術する立場としては患者さんの喜びは自分の喜びだと思っていますし、現在実感しているところです。
    治療部位の回復はもちろん、患者さんの気持ちと一体になって今後も取り組みたいと考えています。
引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■129 / ResNo.1)  Re[1]: 経過報告
□投稿者/ Akiko -(2007/07/10(Tue) 19:12:54)
    バナにいさんの患者さんは随分回復が早いですね。羨ましいです。

    > MMTでいうと5に近い4ですね。PIPJの伸展拘縮は若干ありますが日常生活では問題ないくらいです。(示指のみですが)

     →このあたりは専門家でないとわかりづらいのですが、その患者さんは手術した方の手で反対の手の爪を切ることは出来ますか?
    私はまだ爪切りは無理です。日常の動作で教えて頂けると比較が出来て有難いです。
引用返信/返信
■130 / ResNo.2)  Re[2]: 経過報告
□投稿者/ バナにい -(2007/07/12(Thu) 21:34:13)
    爪切りの件ですが、本日確認したところ、普通の爪切りでは患側で上手く切れないそうです。なので扱い易い大きい爪切りを使用して、なんとか切っていると言っていました。
    洗濯バサミも指先でつまむことが出来ないとのことで、母指と示指で横つまみをして、使いづらいが支障はないみたいです。
引用返信/返信
■131 / ResNo.3)  Re[3]: 経過報告
□投稿者/ Akiko -(2007/07/17(Tue) 19:18:00)
    確認して頂き、ありがとうございました。
    洗濯バサミの事を知ると、私と同じくらいの状態なのかなと思います。
    やっぱり目標はTadaさんの『洗濯バサミをつまんでいる写真』です。
    拇指、二指共、曲がるようにはなりましたが、力は入らないままで、最近は進展がありません。
引用返信/返信
■132 / ResNo.4)  Re[4]: 経過報告
□投稿者/ バナにい -(2007/07/17(Tue) 22:49:16)
    早速返信させていただきます。
    爪切りの件ですが、数日後患者さんから声を掛けられ話を聞きました。
    大学病院で買った使いやすい大きな爪切りしか使っていなかったらしく、私の質問以降試しに普通の爪切りを使ってみたところ、何とか切れたそうです。
    筋力の自分の意識の外で少しアップしているようです。

    母指に関しては自動屈曲は完全ではないので、自分的には正常可動域まで動かせるようになってほしいと思っています。それに筋力がついてくればと。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■119 / 親記事)  質問です。
□投稿者/ テス -(2007/06/25(Mon) 18:39:09)
    2,3年前から一差し指に力が入らずさほど支障もなかったのでほっといたのですが、最近気になったため病院に行っていろんな検査をしたら前骨間神経麻痺と言われました。
    手術をすることになったのですが(まだ日にちは未定、あまりしたくないです)、手首がやけに細くなっています。かなり前に買った時計も徐々にゴソゴソになってきています。今は1年前とは変わりないと思います。
    特に痩せたとかもないので。
    首からきているのではとも言われ再度、検査をするのですが、この病気になった方は手首が細くなっているのか気になったので、教えてください。

引用返信/返信

▽[全レス8件(ResNo.4-8 表示)]
■123 / ResNo.4)  Re[2]: 質問です。
□投稿者/ テス -(2007/06/26(Tue) 08:57:18)
    バナにいさん返信ありがとうございます。今、夜勤のため返信朝になってしまいます。
    スポーツは欠かさずやっているので手首を捻ったり打ったりとよくあります。
    1年半前にはサッカーで左手中指靭帯を痛めました。 
    症状が出始めたのは多分4年前かと思います。
    シビレや痛みはないです。
    人指し指が確実に曲がらず、力を入れ限界までいくと痛み?があります。
    Akikoさんの返信にも書きましたが、親指、人指し指の掴む力がないです。
    ベースを弾いているのですが人指し指に力が入らないため全然です。
    やはり手術ですか・・・。考えます。

引用返信/返信
■124 / ResNo.5)  Re[3]: 質問です。
□投稿者/ バナにい -(2007/06/27(Wed) 09:49:03)
    テスさんは親指・示指ともにいくらか屈曲できるみたいなので完全な麻痺ではないかもしれませんね。
    保存的、観血的、ドクターによって選択肢は分かれそうな感じです。
    私個人的な意見ですと、筋力がゼロではないので母指・示指を使った簡単な物の摘み、転がし等、実用的な筋力強化を継続したり、場合によっては低周波も有効ではないでしょうか? 拘縮の予防は必須です。
    経過が長いので、専門医に病巣を確認してもらい観血療法で原因となる部位の治療を行うことも頭にいれておいてもいいですね。
    専門医と相談して決めるのが一番です。先生によってこだわりもあるでしょうし、経過観察をしっかりしてくれて良くならない場合、次のプランをしっかり考えてくれるドクターであればいいかと思います。
    前骨間神経麻痺は特殊な作業(ギター含む)でない限り、他の筋で代償出来ないことも無いので、「自分はしっかり強く摘めるようになりたい!」ということを理解してもらえるといいです。
    参考になるか分かりませんが、インフォームドコンセントを重視してください!
引用返信/返信
■125 / ResNo.6)  Re[3]: 質問です。
□投稿者/ Tada -(2007/06/27(Wed) 22:15:46)
http://www.zcr.jp/b/
    私は手首の太さには変化はありませんでしたね。
    私もギターを弾いてましたが、人指し指の麻痺はごく軽かったので弾くこと自体には問題はなく、精神的にだいぶ助かりました。
    趣味でフルートをやっている人で、この病気になった人を知っていますが、もう、即、手術を決めたそうです。
    その方も術後4か月程度で指が動き、現在はほとんど元どおりとのことです。
    私も、動かないのが親指でなく人指し指だったら、もっと早く手術に踏みきっていたと思いますね。
引用返信/返信
■126 / ResNo.7)  Re[4]: 質問です。
□投稿者/ テス -(2007/06/28(Thu) 09:11:33)
    詳しい説明ありがとうございます。かなり参考になります。
    今終わっている検査はMRI、腫瘍なしで異常なしです。針筋電図では神経伝達?がしっかりされてないみたいです。
    一年ほっといたら悪化するかもしれないので手術した方がいいと言われ軽くショックで考え込みました。でも、元どうり動かせるようにするには手術しかないんかとも思っています。
    再来週に最終診察の日なのでしっかり相談してきます。
    インフォームドコンセントですね、わかりました!
引用返信/返信
■127 / ResNo.8)  Re[4]: 質問です。
□投稿者/ テス -(2007/06/28(Thu) 09:27:01)
    返信ありがとうです。
    僕は、何年かほっといたので細くなったんですかね?!
    ベースを弾くとき人指し指で軽くは押さえれますがしっかり押さえれないし、早く弾くこともできずかなり億劫です。逆向きのベースを買おうかとも思ったのですが(左手中指と親指でピッグ持てるので)今あるベースが気に入っているしもったいないので・・・
    1年半前にバンド組んだ時にはすでにおかしかったですがボーカルのみやったので気にしてなかったです。間違いでした。
    医師と相談して決めます。

引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■118 / 親記事)  改善
□投稿者/ バナにい -(2007/06/14(Thu) 23:42:50)
    経過報告です。
    私の患者さんは術後4ヶ月になります。数日前に肘の術痕の癒着を剥がす手術を受けました。驚くことにその手術のあと数日で親指が動き始めました。現在傷の処置のみで通院されていまして、たまたま院内でばったり会ったので指の動きを見せてもらったので、いい経過見ることができました。
    関節を動かせる筋力が戻ってきたのであとは更に神経の状態が改善すればと思います。
引用返信/返信



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■113 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ バナにい -(2007/06/06(Wed) 23:21:28)
    私の患者さんの経過は今のところ変化はなしです。ただ、焦らず根気よくで、通院を怠らずリハビリにいらっしゃっています。肘の皮膚の瘢痕(手術痕)があり、手術を受けた大学病院で皮膚の切開を行うことになっているみたいです。
    母指の筋収縮が弱いのでアプローチを考えていますが、今後も回復を期待し経過観察を続けたいと思います。

引用返信/返信

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■114 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ Akiko -(2007/06/07(Thu) 17:22:46)
    No113に返信(バナにいさんの記事)
    > 通院を怠らずリハビリにいらっしゃっています。
    リハビリというのは、具体的にどのような事をしているのでしょうか?
    参考にしたいので、是非教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
引用返信/返信
■115 / ResNo.2)  Re[2]:
□投稿者/ バナにい -(2007/06/08(Fri) 00:10:30)
    基本的に忠実に行っています。
    ただ頑張ればいいわけではありませんし、状態の回復を観察し、その状態にあったことをするだけです。
    @ROMの確保・・・動かせない範囲の関節運動を他動的におこないます。これは拘縮予防になります。
    A筋収縮の誘発・・・筋肉に力が入るように低周波や手技によって、筋収縮力を患者さん自身に認識させます。
    B筋力強化・・・筋収縮があれば筋力増強運動を行い、動作・作業に必要な筋力を養います。
    C筋の協調性訓練・・・あらゆる筋と協調し動作が行えるように訓練します。
    D持久力の向上・・・数回しか運動が出来ないでは困ります。運動が出来ても何十回、何百回と動作・作業が行えるよう繰り返し反復訓練を行います。
    Eスピードアップ・・・動作・作業には時にスピードを必要とされます。瞬発的な力、素早い動作を行えるよう訓練を行います。
    この順番を守ってリハビリを行います。
    Bである程度の筋力が得られた場合は動作訓練をよく行います。例えばパチンコ玉を摘むとか、指2本の中でで転がす等。生活上B〜Cが出来るレベルに達しないと支障と感じるでしょう。
    @を怠って関節を硬くしてしまってはもったいないですし、Aの時点で筋収縮が弱い場合無理に関節を動かそうとしても関係ない他の筋肉の収縮を強く起こさせてしまいます。
    この@〜Eの順序は私の先輩が教えてくれたものです。自分がどういう状態にあるかを認識し、見合ったことをすべきだと思っています。
    Akikoさんの場合は母指・示指で摘む力(ピンチ動作)の強化、中指を含めた巧緻動作訓練で十分ではないでしょうか。低周波も使い方によっては有効かと思いますが。
    私のコメントが参考になるかは分かりませんが、自分で状態がわからないようなら、ハンド専門のリハビリ施設のセラピストに相談するといいのでは。

引用返信/返信
■116 / ResNo.3)  Re[3]:
□投稿者/ Akiko -(2007/06/11(Mon) 17:32:11)
    丁寧に説明して下さり、ありがとうございました。

    > @ROMの確保・・・動かせない範囲の関節運動を他動的におこないます。これは拘縮予防になります。 

    今まで屈曲ばかりにとらわれていたのですが、示指のDIP関節は伸展も以前よりできなくなっていることに気付きました。他動的に伸展も行う方が良いと思いました。

    筋力アップには痩せてしまった拇指球筋を鍛える必要があるようです。これを意識して運動をした結果、握力が5sアップしました。
    ですが、まだ正常な右より10sも少ないです。焦らず諦めず・・大変ですが頑張ります。

引用返信/返信
■117 / ResNo.4)  Re[4]:
□投稿者/ バナにい -(2007/06/11(Mon) 21:53:34)
    そうですね、自分が今どのレベルにあるのかを知ってリハビリをすることはすごく意味があります。
    自分で動かす、他動的に動かす、動作として使う、色んな見方でやると改善に繋がるはずです。
    Akikoさんの場合、改善はストップしてないようなので今まで通り自分でのリハビリは継続されていいかと思います。
    最近の話題が明るく安心ですよ。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■101 / 親記事)  経過
□投稿者/ ばなにい -(2007/04/08(Sun) 12:02:27)
    経過を追っている患者さんは術後5週経過しました。
    ついに親指の筋収縮が出てきました。まさに切れた電線が繋がったという感じですね。
    神経の回復は本当に予測しづらいので注意深く観察しないといけないと感じました。
    あとは筋力が上がり強い力で屈曲できるようになることを願うばかりです。
引用返信/返信

▽[全レス10件(ResNo.6-10 表示)]
■108 / ResNo.6)  Re[1]: 経過
□投稿者/ Akiko -(2007/05/20(Sun) 17:44:17)
    > 経過を追っている患者さんは術後5週経過しました。
    > ついに親指の筋収縮が出てきました。
    私は術後半年経ちました。拇指も結構曲がるようになりました。
    ばなにいさんの患者さんより、ずっと回復に時間がかかっているのは、やはり神経のダメージが大きかったからなのだと思います。
    先日の診察で、ずっと飲み続けていた「メチコバールとユベラはもう必要ないでしょう」と言われました。ということは神経は回復した?のであとは筋力を鍛えていけばいいのでしょうか・・
    リハビリはすぐに疲れてしまって長い時間できません。ばなにいさんの言うように焦らず無理せず続けてみようと思います。Tadaさんのように広辞苑が持てるようになるまで。
引用返信/返信
■109 / ResNo.7)  Re[2]: 経過
□投稿者/ バナにい -(2007/05/21(Mon) 10:38:33)
    私の患者さんは現在示指は30度くらいの屈曲が可能で、母指は力は入るけども動かない状態です。示指の状態を見て母指もどんどん回復すると思いましたが、なかなか動くところまでは厳しいです。肘の部分でオペしており、一方の指が回復したということはのう一方も回復の見込みは十分あると思っています。
    他動的な運動は拘縮予防に必須ですし、あらゆるパターンの使い方を指導しているので、あとは神経の伝導が上手く回復すれば申し分ありません。
    AKIKOさん、運動回数は絶対に疲労するまでやらないで下さい。筋力がでない筋肉は収縮力が弱いだけでなく、持久力もありません。患部に見合った強さ、量で継続することが大事です。疲れたら(運動後ダルくなったら)必ずインターバルをいくといいでしょう。
    回復を祈ります!
引用返信/返信
■110 / ResNo.8)  Re[3]: 経過
□投稿者/ Akiko -(2007/05/22(Tue) 20:29:05)
    柔道整復師のばなにいさんに意見を聞きたいのですが・・
    現在の勤務先(形成外科ですが)にも「手の外科専門医」がいて、相談したら「リハビリは運動より低周波が効く」と言うのです。
    どう思いますか? ちょうど家に家庭用のOMRONの低周波治療器があるので毎日やっているのですが。
引用返信/返信
■111 / ResNo.9)  Re[4]: 経過
□投稿者/ MAYUMAYU -(2007/05/24(Thu) 21:25:20)
    ご無沙汰しています。昨年12月6日頃に発症して5ヶ月半が過ぎようとしています。
    私は、不全前骨間神経麻痺だそうで、手術の必要はなし。治る見込みがある、とのことです。
    発症して、1、2ヶ月は安静に、ばかりでしたが、3ヶ月頃から患部に低周波をあてるようにと言われています。毎日通っている接骨院と大学病院とで、その接点は私自身で、大学病院から、低周波治療を!!と言われても毎日通院している接骨院はまだ早いと、判断され、1ヶ月遅れましたが、
    やはり低周波をしていると回復が少ーーーーしあるような気がします。
    でも、やり過ぎはバツです。もみ返しのようなだるさがあります。
引用返信/返信
■112 / ResNo.10)  Re[4]: 経過
□投稿者/ バナにい -(2007/05/26(Sat) 01:12:26)
    麻痺疾患へのアプローチに低周波を用いることは一般的です。神経の運動点といって、神経に強く反応するポイントが各筋肉上にあります。そこに低周波を当て通電することで、反応の鈍い筋・神経に刺激を与え関節の運動を起こさせることができます。低い周波数を通電することによって神経を興奮させ関節は動かされます。ただ、強さが強すぎたり長くやりすぎると筋肉は疲労を起こしてだるくなり、反応が弱まります。加減が難しいのですが、一般的に低周波にはインターバルモードがあってマニュアルで休息時間を設定することが出来ます。もしくはバーストモードがあり、やはり休息を持つ設定があります。家庭用の低周波でいえば《たたくモード》とかが低い周波数になっているのではないでしょうか。ですが家庭用は《もむ》、《たたく》といった簡単な切り替えにすぎないので、医療用とは比較しようがないと思われます。
    使い方によっては効果も出せるかもしれませんが無茶な使い方だけはやめておいた方がいいでしょうね。私も低周波を使っていますがさすがに専門家ではありませんのでこれくらいが限界です。それ以上のことを知りたいようであれば自分の職場の医療器屋の担当者に聞きます。色々と付き合いもあるので。
引用返信/返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9] [10-10]






Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 検索 過去ログ

- Child Tree -