ZCR/bLOG


[Radio] ペルセウス座流星群など

2017年08月17日 21時 更新

ペルセウス座流星群が 13日の午前中に極大となった。
しかし、50MHzのCONDXそのものが良かったので MSK144でQRVする局は ほとんどいなかったみたい。ま、当然か。(^^;)

MSK144、今回の流星群では 6QSOに留まった。うち このモードでの 1stQSOは 4局*1

今回は、逆相スタックの 高打ち上げ角で 長時間CQを出してみたが、同相との違いがイマイチはっきりしなかった。
また、HROFFTを使用して福井高専のビーコンを受信し スタックの同相/逆相を切り替えてみても、検出できる流星の個数に有意差は認められなかった。
ここらへん、まだ結論を出すのは早いと思う。もう少し様子見が必要だろう。

実際、単なるダイポールの局ともQSOできているので、もっとQRVする局が増えることを期待している。

また、隣県の青森の局とも 地上波でなく ちゃんと流星反射散乱でQSOできたのは おもしろかった。*2 (^^)

次の大きな流星群は 10月中旬のオリオン座だが*3、散在流星も多くなってくる時期なので、夜明け前後の時間帯も狙い目だろう。

あと、当方は T/R 15 s に設定して15秒シーケンスで運用している。
10秒以下で運用している局もいるようだが、以前書いたとおり よほどの流星雨でない限り推奨値とされている15秒で運用するのが良いのではないだろうか。



新モードの FT8、8月12日だけで 16局とQSO (50MHz)。*4

MSK144と同様に Auto Seqの設定ができ、これをONにしておくと あっというまに自動的にQSOが終わってしまう。
CONDXにもよるが MSK144よりも はるかにリトライ率が低く、なんか あっけない。というか、事務的QSOみたいな・・ ま、いいけどね。(^^;)

そういえば、FT8の諸元について書いた記事は 現在 当サイトの一番人気になっている。*5

FT8は、既に ADIF規格に採用され、LoTWや eQSLでも有効になっているようだ。



8月13日はCONDXが良かったと書いたが、この日は JA9コンテスト VU2017だった。

当初、あまり期待していなかったのだが、50MHzでは 09時を過ぎて 良く入感するようになり、JJ2DWL/9 JG1GOY/9 JR9FFO/9 JA9XAO の 4局と CWでQSOできた。
他にも入感してた局は複数あったのだが、こちらの電波が届かなかったようだ。なお すべて CWで、SSBでは まったく聞こえてこなかった。


てことで、立秋も ペルセウスも 盆も過ぎてしまったなぁ・・

KCJは 出ないかも? ギガヘルツは・・ 鳥海山は無理だなぁ・・


*1 MSK144での総QSOは 54。(昨年11月から)

*2 このときの当方のANTは 逆相スタック。レベルは -03dB/-06dB。

*3 はくちょう座や りゅう座もあるが、MS通信にはイマイチ規模が小さいものと思われる。

*4 1,3~6エリア、DX2(BD7,DU7)

*5 Google等の検索サイト経由での来訪者が多いようだ。GoogleもYahooも https対応になっているので、実際どんな検索単語が HITしたのかは 直接には判らない。

Tada/JA7KPI : 2017年08月14日(月)

«大潟村変則コース 最新 そろそろ処暑だけど»
編集