ZCR/bLOG


[Radio] 8N7SE/寒風山

2014年09月07日 15時 更新

男鹿市 寒風山 板場の台 PM99WW 背景は男鹿本山

8N7SEのVUHF交信数積み上げのため、50~430で移動運用することにした。

第一候補地の北秋田市 上平は、ネットで調べたら市道ブナ森線路肩崩落により全面通行止で断念。第二候補地鳥海山は寝坊で断念。

けっきょくお手軽な寒風山となった。

現着は08時過ぎ。まず 50MHzの5エレを上げる。なんとか 1エリアまで飛ばしたい*1。ステー張ってマストを安定させ、然る後144/430のアンテナを設置。

08:40のFM衛星SO-50では 1局のみ。SO-50には この後も2回ほどQRVしたのだが交信はできなかった。やっぱ人気ないなぁ。(^^;)

AO-73にもQRVしてみたが、日中はトランスポンダが停止している*2もよう。テレメトリのダウンリンクは強力に受信できていた。

band/area1 2 3 4 5 6 7 890DXQSO
50 26 3 1 30
144 1 5 1 7
430 4 1 5
SAT 2 2 4
Total 29 2 12 3 46

09時から 50MHzをメインにQRVするものの、まったく飛ばず、CQビーコン垂れ流し状態。*3

しかし10時頃にCWで千葉鴨川とでき、クラスタにも載ったようでポロポロと呼ばれるようになった。11時頃にはSSBでも呼ばれた。普通あまりできない群馬県*4がリアル59で来てたのには驚いた。

50でCQ出しつつ144/430のSSBバンドもワッチしていたが、お昼直前に群馬富岡と144SSBでQSO。ここでも群馬である*5。ダクトっぽい。

お昼、おにぎりを食べつつ144/430のCW*6でCQビーコン出すが、さすがに反応ナシ。


男鹿市 寒風山 板場の台 PM99WW

145FMでCQ。記念局の8N0C/0が呼んできて、曰く QSLカードは1WAY・・って、けっきょく NO QSLだよねー。(^^;)

14時過ぎ、いったん落ちていた50MHzのCONDXが少し回復*7するも、30分ほどでまた沈んでしまう。

14時半から430FM。

15:20の衛星FO-29に出るが、CWで3局のみ。SSBでもCQ出したけどダメ。ここでタイムアップ。撤収となった。

ところで、寒風山では パラグライダーがたくさん飛んでいた。トンボも飛んでいた。ついでに某飛行船も飛んでいた。当方の電波もなんとか飛んでくれてよかった。

この時季に寒風山に来たのは20年ぶりくらいなのだが、ススキがあたり一面に生えているのにも驚いた*8
秋なのである。


さて、今回の50MHzは、FT-655ではなく FT-100で出た。
以前にも書いたが、FT-100のCWは「オマケ」である。その証拠のひとつをご披露しよう。

ヘッドフォンを使って運用したら、CWサイドトーンの音量があまりにも大きい。設定メニューにサイドトーン音量があるハズ・・と思って探したのだが これがぜんぜん見つからない。
後で調べてみたら、サイドトーン音量は上部のパネルを外してスピーカへ続くコードのコネクタのそばの基板上の半固定ボリウムでしか可変できないのである。まったく、困ったちゃんだ*9。しかし、とりあえず SO2Rは不可能ではない ということが判った。*10

そういえば、50MHzで RST=595 を貰ってしまった。SRI RPT AGNと送ったら、やっぱし595。あわててサブのRigでモニタしてみたら、ちょっとチャピっていた。たまに違うRig使うとこうだ。自分なら597か598を送るかな。いや、このくらいは許容範囲で599送っちゃうよな。(^^;)


*1 これが5エレにした理由。最初は3エレのつもりだったが、それじゃ気合い不足でしょ と。

*2 日陰のときのみ中継機がONになる。逆にいうと、太陽光があたると いきなり中継OFFとなる。

*3 通常はSSB周波数の 50.197

*4 コンテストでも関東エリアで群馬のみできないということが よくある。

*5 実は、144MHzにおけるKPIの1st 1エリアは、群馬県である。必然性アリなのか?

*6 SSB用の周波数 144.197/430.197

*7 この季節になると昼前にいったん落ちてしまえば、普通、回復することはない。

*8 晩秋や初夏の移動が多かったので、ここがススキ原だとは まるで気づかなかった。

*9 てゆうか、ヘッドフォンでの運用を除外しているのだから設計コンセプトとしては正しいのか。

*10 しかし、明らかにコンテスト向きのRigじゃないよな。

Tada/JA7KPI : 2014年09月06日(土)

«荒野の1ドル銀貨 最新 リモコン修理»
編集