ZCR/bLOG


[Radio][Bike] 夏至も過ぎ・・

2012年06月25日 00時 更新

6月21日が夏至だったもよう。

無線では、Esの発生頻度が上がっている・・・Cクラスフレアの発生等今日の太陽活動はそれなりに活発だったが、黒点数は13で ぜんぜんダメダメ状態だ。

band/area1 2 3 4 5 6 7 890DXQSOs
3.5 2 2
10 2 1 2 5
14 1  2 1 4
18 1 2 3
21 1 1 2 4
24 1 1 3 5
28 1 1 1 4 7
50 6 2 8 1 8 11 27
Sat 1 1 1 1 1 5
total 13 411 2 14161 1 62

6月23日、24日と、自宅から無線運用。久々に多めに交信した。と、いっても、追っかけしてただけ*1なんだけどね。(^^;)

50MHzでは、50.249あたりのCWでCQを出し、ほんの少しだけRUNできた。あ、SSBやるの忘れた。

オールJA8コンテスト。すんません、今回はパス。
ホントは、6/24の朝から移動して50~430で出る構想だったのだが・・
さて、オールJA8のルールには、「年代別得点」というのがある。100歳以上が一番高くて10点というのはOKなのだが、19歳までが1点というのは解せない。
9歳以下:10点 10~19歳:9点 20~29歳:8点 30~39歳:7点 40~49歳:6点 50歳以上は現行どおり・・てな具合の方がよいのでは??

もちろん、このルールが気に入らなくてパスしたのではないのだけれど、そろそろ変えてもいいのでは・・なんてね。

北海道といえば、礼文島・・50MHzで 弱いながらもずーっと安定に入感していたのだが、Esの壁に阻まれ、呼び負けてばかりで けっきょく交信できず。(T_T)*2



自転車では・・・そろそろ暑い。ついこの前まで「鼻水がとまらない」なんて言ってたのにね。

ところで、今までの記録を列記しておくと・・・

外荒巻コース
〜橋中〜工業団地〜朴瀬〜東雲台地〜外荒巻〜比八田〜小土〜向能代〜
走行距離 22.04km 所要時間 47分22秒 平均時速 27.9km/h (2011/9/24)
幟山コース
〜橋中〜機織〜扇田〜幟山〜東扇田〜豊祥岱*3
走行距離 24.47km 所要時間 1時間3分15秒 平均時速 23.2km/h (2008/8/11)
志戸橋-檜山コース
〜河戸川〜逆川〜志戸橋〜大森〜檜山〜機織〜橋中〜中川原〜
走行距離 28.76km 所要時間 1時間04分49秒 平均時速 26.6km/h (2012/5/27)
米代林道コース
〜向能代〜峰浜村石川〜林道米代線〜山谷〜常盤バイパス〜朴瀬〜橋中*4
走行距離 37.71km 所要時間 1時間28分00秒 平均時速 25.7km/h (2012/5/19)
二ツ井コース
〜橋中〜鶴形〜二ツ井役場〜外面〜常盤〜朴瀬〜向能代*5
走行距離 43.96km 所要時間 1時間44分00秒 平均時速 25.5km/h (2006/10/9)
石倉山コース
〜河戸川〜森岳〜石倉山〜下岩川〜上岩川〜鹿渡〜大潟村〜大曲〜浅内〜
走行距離 66.86km 所要時間 2時間37分47秒 平均時速 25.4km/h (2012/6/24)
大潟村コース
〜浅内〜大曲〜大潟村一周〜大曲〜浅内〜
走行距離 80.63km 所要時間 2時間54分15秒 平均時速 27.76km/h (2011/6/18)
  • 累計距離 1189.2km (今年分)

というわけで、久々に石倉山コースを走り、3年半ぶりくらいで記録更新できた。

昨年同時期は、累計距離で800km程度だったが、今年は上記のとおりで若干気合いが入っている。
その分、無線がおろそかになってしまうのだが、これは仕方がない。無線のプライオリティを高くしたいとは思うのだが・・・


*1 秋田県内の移動局はきっちり押さえとかないと後でタイヘンだからね。とはいえ、かなり逃したけど。

*2 やはり、自宅シャックに50MHzのマトモなアンテナが欲しいなぁ・・

*3 このコースは中川原じゃなく 豊祥岱経由。先日、記録 1分縮めたと思ったら コース間違ってた。(T_T)

*4 このコースは中川原経由

*5 このコースは金山の坂を登る

Tada/JA7KPI : 2012年06月24日(日)

«三種町 釜谷浜 最新 役員選任の議決方法»
編集