ZCR/bLOG


[Radio] 三種町 on 6m + 能代市

2006年05月31日 21時 更新

三種町のハイバンドに未練があったため、再度挑戦・・・しかし、HFよりもオマケのつもりだった50MHzの方が良かった。

今日(5/27)はKPIとしては珍しく、しっかり朝から準備。三種町といっても、前に移動した石倉山ではなく、旧琴丘町の総合運動公園から登っていく林道の途中(林道の始点から3.1km)である。現地はQN00BA。標高約160m。自宅からは45分くらい。

QN00BA 6m_8el.Yagi-Uda and Double-Inverted-eL

いいお天気である。旧琴丘町地区はスポーツがたいへん盛んなところであり、こんないい天気の休日は、おじさんおばさん達も林道トレッキングしている。写真を見ていただければ判ると思うが、現地はお休みどころ。標高160mの林道のど真ん中といえども、ギャラリーは意外と多いのであった。

冒頭に書いたとおり、今回の50MHzは去年の秋に再構築した8エレ八木の通常地上高におけるSWR特性の確認がメインで、QSOの方はやはりHFハイバンドに期待していた。

MHzSWRMHzSWR
49.302.050.401.05
49.601.7550.501.1
49.861.550.601.2
49.931.450.671.3
50.001.350.751.4
50.151.250.801.5
50.201.1550.951.75
50.261.151.082.0

とりあえず、そのSWR特性を記しておく。(クラニシのアンテナアナライザによる) 周波数が低いところでは、昨年10月の地上高3mでの値よりも良くなっている。高めの周波数では、あまり変化がないみたい。

アンテナを立てている最中に、アンカー(ペグと言った方がいいか?)が1本無くなっていることに気づいた。最近、HFのお手軽移動が続いていたので、3本以上アンカーが必要な局面がなかったのである。と、いっても、実はもともとは4本あったものが現在は2本のみ。これはイカン。さっそく明日補充しておかなくては。

ということで、マストのステー1本はクルマに取る。ダブル逆Lの方は、アンカーの変わりに中くらいの大きさのUボルトを使った。

電波を出し始めたのはお昼過ぎから。HFハイバンドは廃バンドのよう。とりあえず50MHzで。CWのCQにVTE氏が呼んでくる。その後、さらにCQを出したところ、いきなり2エリアから呼ばれる。それほど強力ではないが、いい感じである。これはスキャッタか? こちらのアンテナは、ほぼ真南向け。相手方のアンテナはどこ向きだったのだろう??

CWで30分間やってSSBへ。SSBは久々。声出すのは疲れる。40分もやってた。その後またCWへ。

ここまでで1時間半。1エリアが主だが、2,3,4,5,6,7,0と、8と9以外はできる。

一息ついてHFに降りてみるが、なんかダメダメのよう。順次Upをねらってとりあえず10MHzでCQを出すが、反応鈍し。これでは「引き回し」できん(^^;)

けっきょくまた50MHzへ戻るが、CONDXは落ち気味でCWのみでCQ。40分くらいねばって9エリアを取る。あとは8(北海道)のみ。しかしアンテナを北向けにしてもバズが激しくなるだけ。これは期待できないか・・・。

ここでちょっと風が強くなってしまい、16時過ぎ、8エレは降ろすことになってしまった。アンカー紛失で完全なステーではないため、大事をとったのである。

再び10MHzでCQ。しかし、どうも乗ってこない。14ではなんかコンテストをやってるので、これを避けて18MHzへ。数局できる。しかし21MHzまで追ってきてくれたのは、わずか1局。

その後、28MHzでしつこくCQを出す。ABさんが呼んでくれる(^^;)。 再度10MHzに降りるが、やっぱりダメ。

はあーー、三種町はいつも廃バンドだなー・・・と、1.9MHzを聞いてみると数局聞こえている。ダブル逆LのままATUを使ってみると、なぜかチューンがとれる。まさかこれで飛ぶわけないよな・・・と、冗談で某移動局を呼んでみたら、599のレポート。嘘だろ。で、CQ出してみたら、KJRさんとかUKKさんとかが呼んできた。ま、なんとか使えないこともない・・・という感じか。

5/27今日の出来高・・・1.9M_5 10M_14 18M_4 21M_1 28M_1 50M_119 (CW59 SSB60) 計144QSO


5/28の日曜日は、「中締め」のため、地元能代市常盤に移動。

実は、二ツ井町との合併記念で二ツ井地区からのQRVを考えていたが、雨のため現地(標高350m)への林道が危険な状態のため断念し、旧二ツ井町との境界付近からQRV。QN00CG。標高は150m程度か。アンテナを上げるときには雨が相当激しくなっており、びしょ濡れになってしまった。50MHzの八木を上げるのも断念。

今日はいつもどおり昼飯喰ってから動き始め、14:30過ぎから電波を出して2時間半程度。17時をちょっと過ぎて、CL。

出来高 18M_87 21M_27 24M_38 28M_8 計160

ということで、18MHzが爆発してしまった。あまり数をこなすつもりではなかったのだが・・・とはいうものの、エリア的には0がとれず、AJDを逃してしまった。また、24MHzでは、9と0がとれなかった。

Tada/JA7KPI : 2006年05月28日(日)
コメント(3) [コメントを投稿する]
JH7VTE 2006年05月28日(日) 20時

昨日はお疲れさまでした。Scが良さそうだったので、午後から近場の八郎潟町までぶらっと行ってきました。町村レベルでここは結構リクエストあったもんで。<br>アンテナが立ってからバンド内を聞いてみると、Tadaさんが快調にOPしているので、しめしめまだCONDXは生きているなとまずは一安心。三種町と距離が近いためせめて100KHzは離れないとカブルかなと思いつつ、上のほうででCQ出してました。<br>1時間半程度で100にはちょっと届きませんでしたが、久しぶりにコンスタントに呼ばれて16時過ぎに撤収してきました。<br>しかし、8エレでかいっすね。うちのCL6DX改(ちょっとだけ軽量化バージョン)がせいぜいです。さらに軽量・組立て楽ちん5エレも検討してますが、来シーズン以降に向けてということにしておきます。

JA7KPI 2006年05月29日(月) 21時

三倉鼻の土手の上・・・30mくらいでしょうか。当方の移動地との距離は・・・5km弱。どおりで強いはずだね。<br>ちょっと聞いてみてたけれど、160mといえどもやはり山の上の方が耳がいいようです。

JA7KPI 2006年05月31日(水) 21時

8エレは確かにデカいです。しかも重いです。<br>クリエートの8エレはブームステー無しタイプなので、ブームのパイプは丈夫=重い のでしょうか。<br>いずれにせよ、移動用としては8エレは重すぎです。<br>ワタシの場合、半ば意地で持ってってるところもありますが、最近、体力の限界を感じてます。(左手の件もアリ)<br>8→7エレ化ではなく、完全に新しい7エレの入手を考えています。


«五城目町移動 最新 八峰町 on 6m»
編集