本年の累計走行距離、ようやく 2000kmを超えた。
9月6日
明日は雨のようなので今のうちに自転車モード。釜谷浜まで。
歩く分には何の問題も無いがペダル踏むと左膝の裏が痛い。3000kmは遠い。
8月22日
→森岳→下岩川→石倉山→羽立→といった感じ。左足の膝の裏 ふくらはぎの上あたりがちょっと痛い。トシかも?
石倉山の道路は涼しかった!
展望台に行ったら『熊に注意』の看板がしっかり立っていて、そそくさと退散。
8月9日
大雨警報が解除されたので 自転車モード。今回も熊と(たぶん)反対側の 北方面。
国道101を北上して八森の糠森山まで行き、そこから広域農道 通って南下。
途中(塙川付近)で にわか雨に降られてびしょ濡れに・・ そのときの虹がきれいだった。
7月12日
久々に二ツ井コースへ・・ 走っていると強制空冷となり、暑いことは暑いのだが、あまり消耗しない。日なたで止まると地獄。
追い風のため、二ツ井の役場までは46分で到着。
きみまち阪の『きみ恋カフェ』でケーキをいただき、帰りは 二ツ井の役場とイオンタウンの期日前投票所を視察して(暇そう?)帰還。
6月7日
自転車モード 長距離第2弾。八郎潟一周。
当初は森岳から上小阿仁村を考えていたが、熊が怖いのでやめた。もっとも、最近はどこでも同じかもしれない・・
風が強いのがこたえた。3時間を超えて 脚が痛くなり、つらくなってきたが、なんとか想定(100キロ4時間半)をクリアできた。でも、10年前は 4時間5分くらいで走ったんだよなぁ・・
5月1日
いよいよ長距離モードへシフト。大潟村変則コース。
菜の花ロードの桜は ようやく残っているくらいだった。
昼食後に走り出したが、2時間過ぎて もう腹が減ってきて、3時間あたりで 脚が残っていない状態になった。ケイレン一歩手前だったかも・・
8年前に同じコースを 3時間18分15秒で走っているのだが、それは 8月のことなので カラダの出来具合が違うはず・・ ま、いぃがあ
1月12日
本年 二度目の自転車モード。
幹線道路に雪はほぼ無い。で、 風の松原を走ったら、さすがに雪でスリップしたりして足を何度もついてしまった。融けかかってもいるので ズボンは びちゃびちゃの泥だらけ。
KPIさん お久しぶりです <br>オレもマウンテンバイクを買って 毎日1時間走っています ノルデックウォーキンが変形性膝関節症できつくなったためです <br>サドル、グリップ、フロントギア等をカスタムして楽しんでます 今のBikeはすごいですね スピードメーターはGPS式です どこを走ったか バレバレです <br>2000Km さすがロードバイク オレもYCR通学時ロードバイクでした <br>8時25分 自宅スタート 何台も ぶっちぎって 点呼に すべりこみセーフ ぶっちぎられたヤツは遅刻です チェーンが外れました と言い訳してました オレもチェーンネタは何回も使いました それでも遅刻チェックは付きました <br>冬も走る気まんまんです 今度一緒に走りましょう(近距離を) <br>最近 AIノイズリダクションにハマっています 人間の声以外 全部消えます すごいです <br>そんじゃまた <br>
マウンテンバイク・・どこ乗ってるんでしょうか? 風の松原 乗ってみたいです!