オール東北コンテスト、今年は(も?)ロウバンド無し、しかも二日目からということとなった。
たまに 21MHzに降りて 情勢を診た。14MHzは いちおう降りてみたが、それなりに出来たものの あまり面白くなかった*2ので (^^;) 10時台のみに留めた。
<タイムチャート>
| 08 09 10 11 12 13 14|合計
----+---------------------+----
14| - - 21 - - - -| 21
21| - 4 - 6 4 6 1| 21
28| 2 - 1 6 3 - 2| 14
50| - 1 1 - - - -| 2
----+---------------------+----
合計| 2 5 23 12 7 6 3| 58
累計| 30 55 |
時間/エリアごとの交信数は、21と28の状況のみ掲載する。*3
21は 南方向のスキャッタ、28は 西方向のスキャッタが使えたと思われる。この西方向スキャッタは 13時頃 いったん消滅したが 14時過ぎて再び出現。*4
<時間およびエリアごとの交信局数>
[21 MHz]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 累積
[08] - - - - - - - - - - - 0
[09] 1 - - - - 2 1 - - - 4 4
[10] - - - - - - - - - - - 4
[11] - - 1 - - 4 1 - - - 6 10
[12] - - 1 1 - 1 1 - - - 4 14
[13] - - - - - 5 1 - - - 6 20
[14] - - - - - - 1 - - - 1 21
Total 1 - 2 1 - 12 5 - - - 21
[28 MHz]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 累積
[08] 1 - - - - - 1 - - - 2 2
[09] - - - - - - - - - - - 2
[10] - - - - - - 1 - - - 1 3
[11] 1 - - - - 2 3 - - - 6 9
[12] - - - - - 3 - - - - 3 12
[13] - - - - - - - - - - - 12
[14] - - - - - - 2 - - - 2 14
Total 2 - - - - 5 7 - - - 14
28MHzでは 東京のスキマに 複数回 拾われていたにもかかわらず、1エリアの交信数は伸びなかった。同じようなことは 過去 他のバンドでもあり、これは オール東北コンテストが人気無い と いうことなのだろうと思われる。(^^;)*5
なお、CQビーコンに ニュージーランドと インドネシアが 応答してきたので RSTのみ返した。*6
また、このコンテストは 電信と電話の両方をポイントとすることができるが、今回は 50MHzの1局のみ SSBで、あとは全部 CWによるQSOである。
お呼びいただき、ありがとうございました。またひとつ なんとか よろしくお願い申し上げます。(^^;)
※来週の ALL JAは 今回よりも 参加時間が短くなりそう・・(?)
朝から無線にハマっていて 座りっぱなしだったので、コンテスト終了後に 走ってみた。

~能代港~発電所~南中学校~小野沢~上中沢~檜山~機織~ という変則ルート。
初っ端の 能代港では またまた ローカルさんとアイボール。ハイバンド~50MHzの お話を少し・・
しかし・・ようやく 300kmをこえた。先は長い・・
*1 50MHzも ずっと張り付いていれば それなりにできたのかもしれないが、それは昨年やった。(^^;)
*2 当方の 14MHzANTは 単なる 逆Vで 回らない と いうことも大きい?
*3 ま、14は それなり だよね。
*4 28の 1エリア 及び 7エリア管内は ほぼ この西方向スキャッタによるものである。
*5 なんとかしてください。
*6 コンテスト終了間際に もう1局 YBが呼んできて、しつこく NRを訊いてくるので困ってしまった。なんか他のDXコンテストやってたみたい。(^^;)
*7 危ないので 最高時速を出そうとはしないことにしている。ちなみに 今までの最高は 6・・おっとっと・・(^^;)