ZCR/bLOG


[Radio] 電柱ノイズふたたび

2020年04月29日 19時 更新

                                      2020年3月6日
某北電力株式会社
○×電力センター 様

              ノイズによる受信障害について 

                                      ○×市◇▽□##-##
                                      Tada/JA7KPI(本名)
                                      Tel.###########

 いつもおせわになっております。
 私はアマチュア無線や短波ラジオ放送の受信を趣味としておりますが、しばらく前から送電関係と思われるパルス性ノイズによる受信障害に悩まされております。

 ノイズの概要は下記のとおりです。ぜひ調査の上、これらのノイズによる受信障害の解消について ご協力をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
 なお、調査等の際には、ご一報いただければ幸いに存じます。

                       記

  1. 雑音強度は非常に強力。影響のある周波数帯は広く、AMラジオ放送帯~150MHz帯。
  2. 振幅変調系では「ジーー」と言う連続音、ときおり「バリバリ」という音で聞こえる。
  3. 降雨時、あるいは降雪時によく発生(常時発生しているわけではない)。
  4. 50MHzの指向性アンテナを使用してのノイズ到来方向調査で以下の3つのノイズ源を確認。
a.北~北東方向 (5°~20°)
この方向には「□前線52西1」「□前線52西2」「□前線52」等の電柱が存在する。
当方との距離は 約120m。
AMラジオや携帯型無線機での踏査では「□前線52西1」での雑音が最も強力。*1
b.南西方向 (ほぼ245°)
この方向には「◇町線3南1」「◇町線3」等の電柱が存在する。
当方との距離は 約240m。*2
AMラジオや携帯型無線機での踏査では「◇町線3南1」での雑音が最も強力。*3
距離があるので aの 北~北東方向のノイズより弱いものの雑音発生頻度は高い。*4
aと同時に発現することも多い。
c.東方向 (ほぼ115°)
この方向には「□前線48」等の電柱が存在する。当方との距離は 約40m。*5
a bとは違い、パルスの他に「グジュグジュ」というような音も混じっている。
スペクトラムアナライザでの観測では、ある程度(数十kHz)の周波数帯域幅を持っている。*6
AMラジオ等での踏査では確認できず電力関係ではない可能性もあるが、 aまたはbと同時に発現することが多い。 単独での発現は確認できていない。



・・と いうことで 2014年に書いた電柱ノイズの後日譚となる。ここんところ ノイズがあまりにもヒドく*7、ついに堪忍袋の緒が切れた。(^^;)



2020.3.13 追記:

  • 対応が早いのは良いが、近所だからといって いきなり家に来て「これから調査します」てのは いかがなものか。(^^;)
  • 「降雨時、あるいは降雪時によく発生」と明記しているのに 当日は雲ひとつ無い快晴。ノイズも ほぼ皆無。
  • クレーンボックス車での探索。検出能力イマイチな ウルトラHiホン*8使用。超音波検出でピンポイント特定可能な ウルトラホンを使ってほしい。
  • 打音検査とかするのかな と思ってたが、さすがに高圧かかったままだとできんか・・
  • あろうことか 調査担当者は当方からの文書を読んでおらず、調査対象も a で「最も強力」とした「□前線52西1」だけと認識していた。これは致命的といえよう。しかも 配電上の接触不良や絶縁不良への対応が本来の業務でノイズ対策はその範疇外だと言いたそうな雰囲気。違うだろー!!

その後、湿度等に変化があったのか c.では パリッ、パリッという弱いノイズ、b.では 断続的ではあるものの 例のノイズが出るようになった。

で、結論・・

a. ノイズ検出できず。調査終了。
最も強力なノイズが まったく出ない状況だったのは残念。いちおう終了というステイタスとなった。やはり 放電箇所が特定できないと動いてくれないのか。が、後日 再挑戦するぞ。
b. ノイズ確認。当該電柱周りの電線張り替え等を予定。
最も頻度の高いノイズがギリギリ間に合った(^^;)。ただし、ここは共同住宅もある某ビルに配電しているため いろいろ調整も必要とのこと。工事実施の際に連絡をもらう約束としている。
c. ほんの少し反応あるも特定できず。碍子洗浄のみ実行して終了。
今のところ例の「グジュグジュ」ノイズは確認できず。しばらく様子見。



2020.4.18 追記:

上記 b.の南西方向ノイズ、工事実施の際に連絡をもらう約束として・・いたのだが、いきなり家に来て「工事終了しました」てのは いかがなものか。(^^;)

調査の日から 1か月ちょい。共同住宅方面への調整もあっただろうから この程度かかっても仕方ないだろう・・ とは思う。

とりあえず 様子見するしかないが、別方向のノイズも残っているので なんか良い打開策を検討せねば・・ まぁ、最も頻度の高いノイズが消えてくれれば 他のノイズ源の探索・特定もしやすくなるだろう。



2020.4.28 追記:

まる十日経過したが、上記b.の南西方向のノイズは一度も確認できていない。しかし、まだ安心できない。さらに 様子見である。

また、a. c.のノイズは やはり出ることがある。a.は 頻度が少ないが超強力。c.は あまりアンテナを東に向けないので よく判らない面もあるが、単独でも発現することが確認できた。



2020.4.29 追記:

北方向のa.のノイズが出ていたので、VX-8を 430MHzAMモードにし、移動用の12エレを接続して外へ出てみた。

したっけ、50m先の電柱ノイズが検出できるのである。

しかし、前述の「□前線52西1」「□前線52西2」どちらがノイズ源なのかハッキリしない。まぁ、隣の電柱なのでノイズが電線に乗ってしまうのだろう。

面白いことに、ノイズはナナメ偏波か水平偏波のどちらかで、垂直偏波では検出は難しくなる。やっぱり電線自体が水平にひかれているからか。

ということで、「□前線52」は除外してしまってもよさそうだ。まさか430で受信できるとは思っていなかった。・・やってみるもんだなぁ・・


続きについては、稿を改めることとする。


*1 ANT向けて Max S9+10dB

*2 あまりにも遠いので最初は信じられなかった。

*3 ANT向けて S7~8

*4 障害の度合いは このノイズが最も高い。

*5 ANT向けて Max S7

*6 フラフラとQRHもする。

*7 50MHzだけではなく、1.8~144MHz全域で影響がある。

*8 8素子のUHF-TV用八木+VHFローディング2素子みたいなアンテナ。

Tada/JA7KPI : 2020年03月06日(金)
コメント(4) [コメントを投稿する]
達五郎 2020年03月10日(火) 10時

いつも興味をもって拝見しています。ありがとうございます。<br>さてこの度は難度の高い問題のようですね。<br>私の推測の一つですが、最近スマートメーターなるものに交換して個別の検診を遠隔で実施するように進行中です。電柱には仲介装置格納箱が至る所に取り付けられており、その電波が届かない場合には各戸のメーターが中継装置となります。電波整理で空いた部分を利用しているので問題は無いが?!この度の装置自体の電波の質に起因しているものと推測します。<br>これらはWebに解説されているものもあります。少しだけ参考になるかと思いました。失礼しました。早期の解決を期待しています。73

達五郎 2020年03月10日(火) 15時

追記1 現在は衰退しているがADSL、PLCなども悪く言われました。また、インバーターについても最近は部品や性能が向上したが、古い設備の部品劣化などもある可能性もあるでしょうね。柱上では機器や部品の劣化・接続点の不良なども考えなくてはならないと思います。単3であれば保安上から方寄接続やNFBを1回路ずつ切り分けて宅内からの発生ではないことは当然実施されていると思いますがジーっというものは難しいですね。失礼しました。

5FP 2020年03月12日(木) 17時

エコキュートから出ていませんか。

JA7KPI 2020年03月12日(木) 21時

今回のノイズ a,bは、わりと単純な 高圧の碍子部分での火花放電だと考えております。当方のローカルではスマートメータもコンセントレータも見たことがありません。<br>インバータがらみでは 別項で太陽光発電システムやLED防犯灯について書きました。検索してみてください。<br>給湯システムがらみでは 50.0~50.5MHzで近所の2軒の お宅からのノイズを検出可能ですが、周波数的に限定的であることとノイズ強度が弱目であることから 今のところスルーしております。(^^;)


«続・FTDX101MP 最新 FDコンテスト「9月第3週」開催は断固反対»
編集