ZCR/bLOG


[Radio][Bike] プチ移動地 下見ツアー?

2019年03月11日 07時 更新

お天気がいいので、午後から 移動地の残雪の具合を見に行ってきた。

ちなみに、自宅の屋根や生活道路からは既に雪が消えている。隣家との間に僅かに残っているくらい。それも明日には おそらく融けてしまうだろう。

まず、常盤林道に向かった。
常盤本郷の集落を過ぎ 砂子田あたりから残雪が目立ってくるが、道路にはまったく雪はない。最北の大柄集落を越えても同じ。どうやら林道の補修工事が施工中のようで林道はしっかり除雪されているっぽい。

移動ポイントの 通称 常盤林道A地点までは すんなり到達できたのだが、移動ポイント自体 林道工事の資材置場になってしまっていて ちょっと窮屈だ。しかし、144MHz以上では なんとかQRV可能であろう。*1


そもそも なんで下見に来たのかというと、144のFT8周波数 144.460MHzをワッチしてると、1エリアが やたら良く見えるのだ。これが 50MHzだと ほとんど東北管内や せいぜい新潟なのが、144MHzでは 1エリアが見える確率が高いのである。とにかく 毎日 見えてる。これはいったい どーいう伝搬だ??

で、これは 飛行機散乱 (Aircraft Scatter)*2ではないかと。*3
まぁ、単なる対流圏屈折かもしれないけれど、50MHzとは違う伝搬だろう・・と。430のFT8周波数 430.510MHzでは まったく見えていないのだが、それはアクティヴィティの差かと・・*4

飛行機散乱なら、FT8や MSK144ではドプラ・シフト*5に完全には対応できないから *6 JT9F~JT9HのFastモードを使うのがいいのでは・・と 試してみるも 空振り・・ 誰も乗ってくれない。JT9って はっきりいってマイナだし。

飛行機散乱ヌキでも、自宅の9mH 5エレで これだけデコードできるのだから、ちょっと山に登れば FT8でも 1エリア ウハウハできるかも・・ というのが 下見の理由なのであった。ハナシが長い。


次は、米代フォレストラインから登ってみた。
さすがに 道路上に雪が残っているものの、問題なく通れた。しかし、市境の移動ポイントに続く小道は 未だ雪で埋もれてる状態。もうしばらくかかりそうだ。


次に 高峰山 (たかぼうやま)へ向かってみたが、200mを越えるあたりまでは 伐採作業のためか除雪されていたものの、途中で行き止まりになっていた。ここで ちょっとCQ出してみたが ローカルさんのみ。


というわけで 高峰山で切り上げて 帰路についたのだが、やはり 今年は 雪の消えるのが早い。例年は オール東北や オールJAコンテストでは 山への移動は困難だったわけだが、今年は ひょっとして なんとかなるのではないだろうか。



ここで、移動地情報・・・

大館市(旧 田代町)の十ノ瀬山、道路崩落が 5箇所くらいあり、歩いて頂上まで行くことはできるものの、マウンテンバイク*7でも通れないとのこと。また、崩落により交通量が激減したためか クマの出没数も増えている。

地元では ハンググライダー大会の復活を希望しているということだが、相当の時間がかかる見通しとなっているようである。*8



帰宅後、自転車で 浅内のコメリへ。19分で到着。

何を探しに来たのかというと、アルミパイプなのでアル。
実は、能代市内のホームセンタから アルミパイプが消えた。コメリ、ホーマック、SANDAYからも。いや、かなり細い 直径数mmのものなら有る。ちょっとした工作に使えそうなやつだ。しかし、アンテナのブームや エレメントに使えそうなアルミパイプは 一掃されてしまったのである。

だいぶ前は 4m 3mものとかも有った。しかし、そのうち 長くても 2mという具合になったかと思ったら、ついに 1mモノまで無くなってしまった。

通販で買えばいいじゃん・・と言うアナタ、例の 物流業界の人手不足やら働き方改革で、長尺のパイプは そもそも個人宅へは配送しないという業者が増加中なのである。

まあ、ワイヤアンテナならまだしも、アルミパイプのアンテナは 自作するもんじゃなくて『買うもの』と思ってる無線家も多くなったんだろうな・・

どなたか 良い通販業者さん 紹介していただけないでしょうか?? いや、マジで*9



最後に 自転車ネタ。

本日は 午前中のポタリングと午後の浅内行き&スーパー買出しで・・

  • 走行距離 30kmくらい
  • 累計距離 223.7km (今年分)



2019.03.10 追記:

本日も お天気良く、八峰町 池の台林道へ行ってきた。

やはり 標高250mあたりまでは問題なかったが、300mあたりから残雪がちらほら・・ 林道を外れて林業専用道に入ると轍もなく、あきらめて100mほどバックで戻ることになった。

けっきょく「池の台林道D」と呼んでいる標高250m地点で CQ。145FMなので あまり飛ばず、100km先の由利本荘局とQSO。これが今年初の移動運用となった。*10


帰りは椿台の糠森山(大糠森)に歩いて登ってみた。標高208mだが50mあたりから登り始めることになるので20分かからない。ここには地上デジタルTVの中継所もある。

昔 高校生の時、自転車で行って 中学校のグラウンドの隅から登った記憶がある。当時よりもトレーニング積んでるせいか わりと楽に登れたような気がする。熊鈴を忘れたので、キーホルダを揺らして代わりにした。(^^;)

頂上には TVと防災同報無線の中継所がある。TVの方にはマストが2本あるが、片方はANTが撤去されている。アナログ用のマストだったのだろう。*11

糠森山からは 琴丘の黒森山や秋田の大森山 どちらも見えるが、どちらからの電波を受けているのかは不明。次回登ったら アンテナ*12の方向を確認してみよう。


*1 突貫工事でもないので 土日は 原則 休工だ。

*2 飛行機 反射 の方が正確な気がするが・・

*3 CONDX継続時間が 長くても せいぜい 3分。それを逃すと まず受信できない。・・どっかで聞いたような・・ ?

*4 波長が短ければ反射率は上がるハズだから 144より 430の方がFBなのでは??

*5 50MHzでは シフト幅は 大きくないので気にしなくて良いかも。

*6 MSHVのMSK144は DF Tolを 400まで上げられるので ちょっと強いかも?

*7 地元のMTB乗りの方からの情報。

*8 十ノ瀬には NTT 国土交通省 東北電力 秋田県 の無線中継所があるため、クルマが通れるようになると メンテ等も し易くなるはず。大館市さん、調整ヨロシク!! 道路整備はNTTが やってたみたいだけど。

*9 押入れ可能な異径パイプを販売していた 御殿場の アルシャン工業のWebサイトも無くなってしまった!? → URL変更してるのを発見 → http://alcean.jp

*10 来月には 雪は消えるのではないか。現在 FT8での移動運用を準備中。

*11 能代市内でも、地デジ以前から ここの八森中継で視聴していた お宅もたくさんある。たとえば 柳町とか鶴形の一部である。

*12 初めて見る形状のアンテナだった。レドームが被さっていて、中身は複数のビームアンテナのスタックか?? 予定外だったので写真は無し。sri

Tada/JA7KPI : 2019年03月02日(土)
コメント(5) [コメントを投稿する]
JP1LRT 2019年03月03日(日) 08時

昨日は2m 70cm のデジタルで遊んでおりました。受信していただいたようですね(^^)

JA7KPI 2019年03月03日(日) 12時

ソフト側のバンド切換え忘れでpskreporter.infoには430でUpされてしまいましたが 144です。5回デコードでき、20回ほど呼んだのですがダメでした。<br>でも、そのうちできますね これは。まだ3月ですし・・

JH7VTE 2019年03月03日(日) 17時

昨日144.460で違法局がFMで出ていましたね。困ったもんです。<br>無視してCQ出してたら仙台の局から呼ばれました。(^^;)

JA7KPI 2019年03月03日(日) 22時

こちらでは違法局確認できていません。<br>本日は ゼロと北海道ができましたが、1エリアは 2局と尻切れトンボ。<br>こっちは受信できているんですが・・ やはり彼の地はノイズまみれ??

JA7KPI 2019年03月06日(水) 22時

本日18時過ぎに ようやく埼玉県鴻巣市の局と 2m FT8で交信。<br>今までにデコードできた 1エリア局は 19局。最遠は 約550kmの 神奈川県鎌倉市。飛行機散乱なら ここら辺が限界と思われます。


«祝! はやぶさ2 着陸成功 最新 IC-9700»
編集