ZCR/bLOG


[Radio] FD2017

2017年11月28日 22時 更新

フィールドデイ・コンテスト、今年は 役七夕の当番でもないが 仕込みの出来がイマイチで フル参加はNG。
6日未明から移動開始し、日の出頃からQRVすることを検討中。
ちなみに、移動地は秋田県内某山岳。バンドは 430MHz/1200MHz (144/50は支援QSO程度?)。HFはQRVせず。

・・と 書いたが、ほぼ目論みどおりのQRVとなった。


移動地は 秋田県にかほ市 鳥海山五合目 鉾立駐車場 西端 標高1138m PM99XC である。

23時頃 就寝。02時過ぎに起床。02:55出発。05:35現着。2時間40分。昨年のギガヘルツコンテストの際 登山者駐車場は既に満杯だったが、今回は 駐車場西端を楽々ゲット。

スタートダッシュを逃すのが嫌で1日目は近場の寒風山、2日目に鳥海山・・というシナリオ*1も検討したが、ハッキリいって そんな余裕はなかった。(^^;)


鉾立駐車場 西端。430MHz 12el yagi-uda、1200MHz 22el H-Hentenna


また、写真のとおり 新アンテナを製作しており、今回は 実は 1200MHzがメイン・・のハズだった。
しかし、昨年のギガヘルツ・コンテストはさすがに特殊だったのだ。で、結果的に 430MHzメインということとなった。

アンテナ設営を終わり ロギングPCを起動させようとしたら、これが起動しない。電源は入っている。なんかBIOS画面でエラーが出ている。なんせWindows98機である。こいつもそろそろ廃棄か・・*2

けっきょく紙ログとなったが、北東北のUHFである。ノー・プロブレムに決まっている。


06:00、バンドをワッチすると最初に聞こえてきたのは JK1JHU/1 14茨城。これには驚いた。なぜって、茨城は鳥海山の裏側で おそらく聞こえないだろうと踏んでいたからだ。

しかし緩いQSBがあるものの現実に聞こえている。9エリア方面と比べると10~15度くらい南寄りなので、横手山*3あたりで反射した電波が対流圏で揺れて届いているのか?


07時過ぎ、まさかの 3エリア JP3AIM 25大阪とできる。これもビックリ。入感方向は 9エリアとほぼ同じ。ちなみに 大阪-鳥海山の伝搬ルートは ほぼ中間に北アルプスがあり、雪倉岳 白馬岳などは鳥海山から見える。*4


さて、1200MHzに関しては まず周波数が判らなかった。コンテスト周波数が設定されておらず、バンドプランに従って出ればいいのだが、それではJARLの 4大コンテストにおいては CW/SSBは どこに出ればよいのであろうか?? FMなら自明なのだが、CW/SSBは 1294.050~1294.300を行ったり来たりということになった。

けっきょく、1200MHzでは 3QSO*5のみ。しかも すべてFMで、CW/SSBは 無感であった*6。もっと聞こえるはずだったんだけどなぁ・・*7


今回は 144MHzにも出た。QSOは ほぼCW*8。アンテナは クルマにつけた 全長1mくらいのホイップだ。これでも 茨城の JK1JHU/1が聞こえた*9。16群馬の JA1OTPも しつこく呼び、最初は さんざん呼んで JA7の/7までだったが しばらくして信号が浮き、なんとか交信成立。

しかし、こっちのアンテナは ただのホイップよ。どうみてもS/N的には こちらが劣っているハズなのだが現実は 逆なのだった。


430の話に戻ると、聞こえたが なんぼ呼んでもダメだったのは・・ 20愛知 JI2QIX/2。この局も北アルプス方向。そして 13埼玉 JI1HFJ。こちらは群馬方向。うーーん、残念。

このほか、コンテスト終了間際に 084あたりでRUNしてる XK某・・局が聞こえた気がするが・・空耳か??

鉾立 登山者駐車場 西端


12:00 コンテスト終了。速攻で撤収。15:05帰還。

<タイムチャート>

    | 06 07 08 09 10 11|合計
----+------------------+----
 144|  -  -  3  1  2  -|   6
 430|  9  3  -  1  -  4|  17
1200|  -  -  -  1  1  -|   2
----+------------------+----
合計|  9  3  3  3  3  4|  25
累計|       15       25|


<マルチマップ>

    11111111111111
    0000000001111100000000111111111122222222223333333333444444444
    1234567890123423456789012345678901234567890123456789012345678
 144....................*.......*............**..................
 430................**..**....*.*........*...**..................
1200....................*........................................

交信いただいた各局、どうも ありがとうございました。UHFでも よろしくお願い申しあげます。



1200MHz 22el H-Hentenna (430MHz 12el yagi-uda)


1200MHzのアンテナについて・・

自作 22el H-Hentennaである。Hヘンテナというと Uバランを使った200Ω給電・・と思ってる人も多いと思うが*10、それはエレメント数が少ない場合。例えば基本の 2エレHヘンテナでは 200Ω給電にしないと SWR帯域は狭まり F/B比も悪化してしまう。

しかし 多エレならば 50Ω給電も可能である。ただし、200Ωの方が やはり帯域やF/B比の特性は良いようだ。今回製作したアンテナでは フェライトのスリーブコアを 1個通しただけで 5D-FBを直接つないでいる。

ブームは檜の角材(15mm×15mm 1.82m)。エレメントは 導波器を 3φのアルミ線*11、給電部の 2エレ部分を 4φの銅パイプで製作した。製作期間が取れなかったので 工作の精度は良くない。


22エレ Hヘンテナ 給電部。やっつけ仕事なのがよく判る。


しかし、イーカゲンな工作でもそれなりの性能が期待できるアンテナというものを目指しているKPIなのである。*12

MMANA data file
hhu1295-22-50.maa ←適当にお使いください。

SWRは 1260~1300まで 1.2以下。実は シミュレーションでは 低い方は SWR悪化するハズなのだが 実機はそうなっていないので ちょっと怪しい。しかし 1294~1296は SWR1.0で 針は まったく振れない。

Hヘンテナというと F/B比や F/S比が良くない・・というイメージだったと思うが、こいつは ひと味違うぞ。こうなってくると、給電部の工作が容易であるという Hヘンテナのアドバンテージが際立ってくる・・かも?



2017.11.28 追記:

結果発表となった。電信部門シングルオペ430MHzバンド C430 東北3位 (3局エントリ ^_^;)。1,2位は福島県移動局っぽい。ま、福島県南部は北関東だから・・ (^^;)

入賞に こだわるなら C144にエントリしてれば 1位だった。そうせずとも はじめから1200MHzに注力していれば ひょっとして 1位とれたかも。しかし、これでいいのだ。

さておき、アンテナの Upgradeは必要だ。次回は なんとかしたい。


*1 共通規約(3)の規定による移動地変更。

*2 帰宅後 チェックしたら やはりダメなのでBIOSメニューからデフォルト設定に戻したら 何事もなく起動した。しかし、やっぱ 後継機を物色すべきだろう。(T_T)

*3 筑波山から横手山系は見える。が、八溝山からは見えない。(^^;)

*4 昨年の FDコンテスト(144)でも気になっていたが、北アルプスは もしかして 使える のでは??

*5 うち 1QSOはコンテスト外。また、3局とも新潟県。

*6 144/430でも、SSBの局は確認できなかった。昔は こうではなかったが・・

*7 QSBがあり、昨年のギガヘルツ・コンテストより CONDX不安定。こんな体たらくでは とても5600MHzはできない。まだアンテナ自作の見通しも たってなく かなりキビしい。でも自作ANTは既定路線だぜ。(^^;)

*8 コンテスト外で FM 1 QSO。

*9 なんぼ呼んでも取ってもらえなかったけど。

*10 いや Hヘンテナを知ってる人自体が多くねーぞ。(^^;)

*11 柔らかいので 電動ドリルのチャックで挟んで かなり捻り、硬くしてある。

*12 だからさ、それって 通用するのは 1200まで なんじゃ?? (^^;)

Tada/JA7KPI : 2017年08月06日(日)
コメント(19) [コメントを投稿する]
JK1LSE 2017年08月08日(火) 20時

こんばんは。今回も筑波山から50MHzでエントリーしました。KPIさんと何とかできないかと思い、今回は結構な時間、北にアンテナを振っていました。今回は上のバンドだったんですね。残念です。<br>その代わりVTEさんに拾ってもらえました。04は1局のみです。02,03も取りこぼしです。北方面が弱いので何とかしたいのですが微妙にブラインドになっています。アンテナの高さを持ち上げたので、西方面は良くなった気がしました。<br>またの機会に、よろしくお願いいたします。

JA7KPI 2017年08月08日(火) 21時

LSEさん、そういうわけで今回50MHzは完全パスでした。(^^)

きこり@JH最大の難所 2017年08月08日(火) 22時

空耳じゃなかったりしてhi<br>富士山北斜面にアンテナを向けていたので、当方があと20~30度ほど北へ向ければQSOできていたかも、です

JP3AIM 2017年08月08日(火) 22時

呼んでいただきありがとうございました。まさか秋田から呼ばれるとは思いませんでした。<br>こちらは、アパマン。7階ベランダの5エレ八木スタック(ナガラ)です。25エレではありません。小さなアンテナ同士でもできるときはできるのですね。ダクトが発生していたのでしょうか。<br>今後ともよろしくお願いします。

JH7VTE 2017年08月08日(火) 23時

今回は標高1500mの八幡平(仙北市)から6mでエントリーしました。KPIさんが聞こえないので、04は固定局の2QSOのみでした。<br>開始直後1時間ほど弱いEスポが発生しただけで、以降はCQとS&Pの繰り返しで160QSOで終了しました。

JA7KPI 2017年08月08日(火) 23時

きこりさん そうですか。どうしても 2 XK しか取れなかったのですが、ほぼ確信しておりました。<br>浮くのを待つか迷いましたが 12時が迫っていたし、けっきょく CQ出して 2局から呼ばれました。(^^;)<br>AIMさん、いわゆるダクトというほどは強力ではなかったのですが、ゆるいQSBを伴って長時間に渡って聞こえてました。430では1st大阪でした。<br>問題はアンテナの方向ですが、やはり北アルプス(北東)方向だったのでしょうか?

JA7KPI 2017年08月08日(火) 23時

VTEさん お疲れさまでした。八幡平というと大深沢展望台でしょうか。後で移動しようと思ってたのに・・(^^;)

JP3AIM 2017年08月09日(水) 10時

ビームはブロードなので、あまり当てにはなりませんが、北アルプスよりも南側です。1エリア、2エリア向け。ちなみにこの方向では、9エリア(石川、ここは北アルプスよりも北側ですね)は聞こえませんでした。<br>まあ、いずれにしても通常の伝播ではありえないと思います。<br>430での7エリアは2回目です。先日の6Dでは、東北大無線部(福島県移動)とできました。福島は、1エリアの延長でできそうに思いますが、秋田は想定外でした。

JA6SZV/1 2017年08月09日(水) 11時

04は決まりと思っていたのですが、聞こえなかったわけですね。04県はVTE局と出来ました。<br>こちらでは、台風の影響かトロッポらいし伝搬で6m&dに続けて、7エリアの全マルチが取れました。

JA1OTP 2017年08月09日(水) 12時

交信有難うございました。<br>最初にお呼び頂いた時は、近接周波数のカブリがひどく、カブリの隙間をついて何度かトライしましたが、カブリがきつく交信には至りませんでした。<br>04は貴重なマルチですので、このままでは終われないということで、カブリのない周波数で網を張っていましたら無事に交信できました。<br>1回目に呼んで頂いた時も交信には充分な強さで届いておりましたが、カブリに負けました。<br>なお、GPでの交信でしたが、御嶽山に向けた八木では信号が弱くなりました。<br>北アルプスに向ければ強くなったかもしれません。

JA7KPI 2017年08月09日(水) 18時

きこりさん/AIMさんの情報では両局とも富士山方向に ANT向けていたと・・ 富士山北斜面→北アルプス北端(or妙高山)→鳥海山という 2段反射も考えられるかな・・と。<br>SZVさん、50MHzは VTE氏がQRVするのが判っていましたので安心してお休みしました。(^^)<br>OTPさん、カブリだったのですか。たいへんでしたね。北東北でカブリは ほぼ あり得ないです。渋峠からも北アルプスor妙高反射だったものと考えております。

きこり@JH最大の難所 2017年08月09日(水) 20時

過去の経験(2014年JA0-VHF)から察するに、2段反射ではなく、北アルプス(御岳)での反射ではないかと推察します<br>そこで、AIM師と当方の違いを考えてみました<br><br>★アンテナ★<br>AIM師 ナガラ5エレ2列(SPACE-Aかな?)⇒半値角広い(ワイドスペースなのでなおのこと)<br>きこり コメット18エレ2列2段⇒半値角狭い<br>★反射源(御岳・剣が峰)までの距離★<br>AIM師 約249km(市役所を基準)<br>きこり 約172km<br>★反射源と富士山(白山岳)との角度差<br>AIM師 19.08度(市役所を基準)<br>きこり 29.66度<br><br>というわけで、あくまで仮説ですが、AIM師はアンテナを1・2エリアへ向けていながら、実は半値角内に御岳が位置していて(おそらく三重か奈良の山岳で回折or反射してから御岳へ到達と推察)、そこでの反射が使えたのでQSOできた。一方で当方は、半値角の狭いアンテナだったため、御岳で反射していたのはサブローブだった可能性が高い――。というところなのかなぁ、と今のところ考えています<br><br>なお日曜日は、日本海側(9~0~7エリア)でダクトが発生していた模様なので(fun@ductの掲示板から推察)、御岳で反射した電波がダクトであまり減衰されずに鳥海山まで届いていた、という気がしますhi

JP3AIM 2017年08月09日(水) 22時

SPACE-Aです。市役所の近所です。御岳駐車場は、FMで実績があります。伝播ルートがあります。<br>確かに、そのあたりからダクトに乗ったのかもしれませんね。<br>「師」は、やめてほしいなあ。

JA7KPI 2017年08月09日(水) 22時

きこりさん 御嶽山とは上手いこと考えましたね。<br>そうですね。富士山反射では AIMさんがOKで きこりさんがNGの理由が説明しにくいし、2段反射では減衰が大きすぎるおそれがありますね。(^^:)

JH7VTE 2017年08月09日(水) 22時

八幡平は大深沢展望台から100m岩手側の駐車帯からでした。こちらのほうが北向けに良さげでしたので。<br>トロッポと思われる伝搬で弱いながらも3,4,5エリアの一部が安定して聞こえており、アンテナ次第では結構楽しめるかもです。

きこり@JH最大の難所 2017年08月09日(水) 22時

AIMさん、これは失礼しました<br>先ほど自分のブログに青山高原と鳥海山との位置関係を図示した地図を載せたのですが(偶然にもAIMさんの住む街も入ってたhi)、鳥海山と北アルプスの間は海上伝搬になるんですね。これが今回は大きくプラスに作用したと思います<br>そういや20数年前に高知県からガンガン出ていた頃、一度だけ呼出周波数で7エリア(青森県・岩木山移動)の信号を聞いたことがありますが、これもダクトによる海上伝搬&北アルプスでの反射or回折で聞こえていましたっけ。ただサブChへのアナウンスの段になって3エリアの59+な信号にマスクされてしまい、結局QSOできなかった思い出が(苦笑)

JA7KPI 2017年08月10日(木) 23時

これで 430での 1~3エリアとのQSOは、東京 茨城 群馬 静岡 愛知 大阪 兵庫 となりました。50MHzも続けますが 144/430/1200も頑張ります。<br>みなさん、コメントありがとうございました。北アルプスもアタマに入れといてね。(^^;)

JI1HFJ 2017年08月21日(月) 17時

秋田まで届いていた様でびっくりです。<br>耳が悪くてすみません。<br>最後に何度か呼ばれていたのは、わかったのですが、ノイズに埋もれてコール判別できませんでした。<br>こちらは50WにX7000(GP)で埼玉県新座市固定でした。<br>QRPでは無理でも50Wなら届くのですね。リポートどうもありがとうございました。

JA7KPI 2017年08月22日(火) 00時

HFJさん、おそらく横手山方面からの反射波がダクトに入ったのでしょう。GPとのことですが、無指向性だと受信時 S/N的につらいことがありますね。<br>鳥海山からは NGですが、他の山からは東京方面とのダイレクトなルートによるQSOもできてます。どこかでお会いしましょう。


«7月下旬の6m 最新 4段コリニア»
編集