来週は6m&Downコンテストだ。
ここ数年移動による参加ができなかったこのコンテスト。今年も危うい状況だが、一縷の望みはまだある。
ということで、八峰町の池の台林道へ下見に行ってきた。
林道は以前より伸びていて、設営自体は終点付近が良さそうだが、残念ながら南南西方向に障害物がありNG。けっきょく以前移動したカーブミラーの脇が良さそうであった。GoogleMapと国土地理院の基盤地図情報から*1、この地点の標高は470mと出た。
現地は、南方向に対しては開けているが、北はまったくダメ。なにしろ、北側は急な崖になっており、仰角30度以上にしないと空は見えない。したがって、北方向との交信はもっぱらバックスキャッタによるものとなる。*2
さて、下見だけのつもりであったが、とりあえずHFハイバンド用のアンテナを出してみた。24MHzで新潟移動局が599で聞こえていたので呼んでQSO。距離400kmで これだけ強いとEsの可能性もあるが、バンド内は爆発していないので対流圏か。
16時10分過ぎから24.9105*3でCQ出すものの、初めは引っ掛かってくれず。10分程度粘ってようやく呼ばれ出した。24の調子が良いので、頃合いを見計らって28MHzへQSYするが、どうも1エリアには落ちて行かないようだ。伸びないので再び24へ。その後、21MHz→18MHz→14MHzとQSYダウン。
band/area | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | DX | QSOs |
14 | 8 | 4 | 4 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 22 | |||
18 | 4 | 1 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 13 | ||||
21 | 16 | 4 | 3 | 5 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 36 | ||
24 | 16 | 7 | 7 | 5 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 43 | ||
28 | 5 | 5 | 1 | 3 | 1 | 15 | ||||||
total | 44 | 21 | 23 | 13 | 5 | 8 | 2 | 7 | 4 | 1 | 1 | 129 |
八峰町は、21と24の交信数が少なかったのだが、今回で少し盛り返したかっこうだ。
問題の北海道方面だが、14~28MHzの5バンドでQSOできたのが1局。稚内の局のようだ。また、14のDXは北米。稚内局は、スキャッタらしい・・というか、フワフワした信号で届いていた。
日没が19時15分なので、19時でCL。
はたして、来週は移動できるのか・・・!?
*1 すんません。GPS無いので・・
*2 北西や北東のスキャッタが使えるかどうかも怪しい。
*3 14.0505 18.0905 21.0505 24.9105 28.0505 という05シリーズでのQRVが多い。
とりあえず、移動による参加ができることになったもよう。<br>2008年以来4年ぶりの本格QRVとなるか?
ご無沙汰してます、JI7RVJです。<br>当局も50MHzで参加しますので聞こえてましたらQSO願います。