ZCR/bLOG


[Radio] 八郎潟町/仙北市 移動

2008年07月31日 00時 更新

7/26 ばかデカい 5バンド複合ループの取り扱いにも慣れてきた今日この頃・・・お昼からなんか廃バンドっぽいCONDXになってきたのだが、夕方開けることに期待して八郎潟町へ・・・

JA7KPI/7八郎潟町としては、過去14MHzではたった1交信しかしていない。今日は14MHzメインで行こうかな・・という程度のノリである。

地図画像

band/area1 2 3 4 5 6 7 890DXQSOs
10 1 1 1 2 5
14 21 9 9 3 2 4 65 1 1 61
18 6 510 4 52 3 35
21 2 1 1 2 6
24 1 1 2 211 8
28 1 1 21 5
total 29121914 3 919911 4120

移動ポイントは、2回目の三倉鼻公園。頂上は狭く、立木もあるのでアンテナの360度回転は難しい。

複合ループの組立もかなり慣れてきたものの、やはりワイヤの処理がめんどい。

15時過ぎ、お空は廃バンド状態で、28MHzはNG。24MHzでCQを出し、何回目かに盛岡から呼ばれる。これはスキャッタだよな。しかし、1局だけだったので21MHzへ降りて 8J6ARDF/6 を呼ぶ。21もこの1局だけで18MHzにQSY。ここでようやく呼ばれる。とはいえ、1時間で30局というペースだ。*1

CQビーコンの時間が長いせいか、DXからも3回呼ばれてしまった。JCGの意味知ってるんかいな?(^^;)

KPI's Multiband (5band) Coupled Loop @ JCG#04007D 八郎潟町 QM09AX

16:20頃から14MHzへ降りてCQ。

ここで、しぼんでいくCONDXに追いついたのか、はたまた盛り返したのか、小爆発。岩手、青森などの東北ローカルとも599で交信できてしまう。

14MHzでは、1時間弱RUNし、リクエストに応えて28MHz→24MHzとQSY。再度28に戻ってというリクもあったが、既に上のバンドはダメダメ状態で信号確認できず。あきらめて21MHz→18MHzとQSYし、数局ずつ交信。最後は10MHzまで降りてみた。

10MHzでフル・パワー出すと、またバランが焼けてしまいそうだったので、10Wにまで出力を低減。*2ここまで落とせば大丈夫のようだ。

18時ちょっと過ぎまで電波出して、撤収。


地図画像

7/27 お昼頃は またまた廃バンドの気配がしていたが、ふらふらと仙北市に向け出発。JA7KPI/7仙北市としては、今までは7MHzでのQRVのみである。

他局のQRVも、仙北市誕生時にKJRさんとか出てくれたけど、HFハイバンドではそんなに多くは交信してないのでは??・・という勘定。JA7KPI/7としても、近場で移動するところが無くなってきて、(^^;)守備範囲を広げるしかないという状況だ。

さて、当初は、阿仁上平あたりから旧田沢湖町へ抜けようと考えていたのだが、打当温泉まで行ったら、「路肩決壊により仙北市への通り抜けはできません」という看板が。なんか怪しかったが、安全のため、ここは素直にUターン。

band/area1 2 3 4 5 6 7 890DXQSOs
14 5 3 4 1 13
18 441921 4 2 6 121 100
21 6 6 4 3 2 1 1 23
24 7 4 6 1 3 2 1 24
28 2 210 2 2 4 11 24
total 64344510 914 233 184

国道105号で旧西木村に入り、大覚野峠あたりで移動ポイントを探して見るもいいところが無く、少し下ったチェーン着脱所でアンテナを展開 。しかし、ここは当初の予定とは異なり、南〜南西方向には山が。しかし、既に14時をまわっており、妥協することに。

ワッチしてみたら割と聞こえていたので、28MHzから開始。何か、ちょうどいい雰囲気の呼ばれ方。QSBはあるものの、強すぎず、弱すぎず(^^;)。28→24MHz21MHz18MHzと降りてくるまでに約1時間かかった。144&Upのリクもあったと思ったが、ちょっと出るヒマなかった。VY SRI。*3*4*5

KPI's Multiband (5band) Coupled Loop @ JCC#0415 仙北市 QM09GU

次の14MHzは、昨日のようには伸びず、さらに→28→24→21とQSY。21では誰も呼んでこなかったので、これで今日は打ち止めかな・・と、再び18MHzに来てみたら、またまた爆発で約35分間呼ばれっぱなしの66局。久々に忙しかった!!

修行が足りないため、IDを十分出せなかったのは反省している。SRI。

17:30を過ぎ、まだ呼ばれそうではあったが、腹も鳴ってるし(^^;)、すみません。強制CL。

18MHzでの交信はちょうど100局となった。また、昨日とは違い、東北管内との交信はゼロであった。ゼロというのも珍しいのだが、山の中だったからか(?_?)

さて、ここらで「5バンド複合ループアンテナ」の実験は一休みだ。

Structure of KPI's 5band Coupled Loop Antenna. Length of feedpoint-gap is 0.001m.

来週はフィールド・デイ*6で、50MHzメインのQRVとなる。HFでも出るかもしれないが、このアンテナは今のところ50の5エレとは共存できないため、FDでの使用はない。
後日、バランの巻線を改良して再登場の予定である。

最後に、念のため(MMANAを使えない方のため)左に Kpi5CLの構造図を貼っておく。もともと広帯域なので、実製作はかなりアバウトな寸法でもなんとかなるのではないかと思われるが・・しかし、こいつを作ろうなんていうヤツがいるのか??

*1 しかし、この程度の低レートの方が実は好きなのである。

*2 25〜30Wでも不安定のようだった。

*3 次回、50MHz&Upの機会にヨロシク。

*4 そういやぁ、地震があった東成瀬村も、横手市からの山越えの道路がまだ復旧してないみたい。

*5 しかし、秋田県側の幹線道路は復旧済み。宿泊施設等も無傷で営業中!!

*6 移動先は04007F?

Tada/JA7KPI : 2008年07月26日(土)
コメント(4) [コメントを投稿する]
JF7JQV 2008年07月27日(日) 07時

おかげさまで八郎潟町HF全クリできました。<br>14MHzは真性Esで9+、驚きました。<br>18〜28はいつも通りのカスカスQSOでしたが、<br>達成感ありました。TNX!

JA7KPI 2008年07月29日(火) 18時

全クリ・・いい響きですね。<br>私の場合、やはり50MHzまで含んでクリアしたいところですが、<br>全クリしてるところって、町村では無いみたい。市でも秋田市とか釜石市とか・・(^^;)数えるほどですね。<br>さて、<br>フィールドデイは、お天気があまりよろしくないようで、<br>近場の過去移動したことのある場所・・五城目町から50メインで出ようと考えております。

JA7KPI 2008年07月29日(火) 19時

50MHzまでクリアした市郡区を数えたら、40ありませんでした。<br>28MHzまでならいくつか増えますが、ぜんぜん問題にならないレベルですな。(^^;)

JA7KPI 2008年07月31日(木) 00時

フィールドデイは、50MHzメインですが、144〜1200MHzもQRV。28MHzにもたぶん出るでしょう。<br>移動地は、上に書いたとおり04007F 五城目町の予定です。<br>最近、クルマのバッテリ電圧が落ちてきて、11V台(エンジン停止時)になってしまい、寿命と判断しました。<br>http://www.zcr.jp/~tada/JA7KPI/data/contest13.html<br>過去、こういう事件もありましたが(^^;)、4年3か月で交換ということになりました。<br>元々28B17Rが載っていたのを46B24Rに換えていましたが、<br>今回は、さらに同車種の寒冷地仕様車用の55B24Rに換えてみました。


«潟上市/大潟村/上小阿仁村 移動 最新 The 51st Field-Day Contest»
編集