第46回全市全郡コンテスト
昨年の全市全郡は C7Pに出てみたが、さて 今年は・・と考えてみたら・・
そういえば 昨年設置したルーフタワーに取り付けているローテータのケーブル、1.8MHzのスローパーのワイヤと近接している箇所があるため 電波が乗っかっているんだよなぁ・・
と いうわけで、1.8MHzへの影響を把握できるかと 2022以来 3年ぶりに C19PにQRVしてみることとなった。まぁ 雨天の予報もあったし、移動運用無しということで・・
21時jstコンテスト開始。今回 空電は ほとんど無い。
実は QRVの仕方を変えてみた。2021年2022年は どちらも RUN(CQ)に重きを置いたが、今年は 逆に S&P優先で やってみたのである。まぁ 勝ちたい気持ちはあるが、同じことやんのも ナンですので・・(^^;)
<タイムチャート> (全部CW) | 21 22 23 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20|合計 2022 2021 ----+------------------------------------------------------------------------+---------------- 1.9| 22 25 21 17 13 8 1 3 7 2 - - - - - - - - - - 4 6 6 5| 140 141 159 7| - - - - - - - - - - - - - - 1 - - - - - - - - -| 1 14| - - - - - - - - - - - - - - 4 - 2 - - - - - - -| 6 28| - - - - - - - - - - - - - - - - 1 - - - - - - -| 1 ----+------------------------------------------------------------------------+---- 合計| 22 25 21 17 13 8 1 3 7 2 0 0 0 0 5 0 3 0 0 0 4 6 6 5| 148 累計| 68 106 117 119 124 127 131 148|
00時、最初の3時間で 68交信。これは 2022年を超えているが 2021年には 達していない。しかし、まぁ 同じようなペースで走ることができているのかもなぁ・・
03時過ぎて 真夜中の出来高は 39。これはマズい。2021年2022年どちらにも負けている。
徹夜はしない。睡眠は1時間半以上とる。と いうポリシがあるので、とりあえず第1ラウンド終了とし。布団へGo!
<時間およびエリアごとの交信局数> [1.9 MHz] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 合計 --------------------------------------------------------------------------- [21-23] 30 7 5 3 1 2 5 2 3 10 68 [00-03] 21 3 3 3 2 1 3 2 1 0 39 [04-06] 7 2 0 0 0 0 0 2 0 1 12 [17-20] 6 5 2 3 1 0 1 1 2 0 21 --------------------------------------------------------------------------- Total 64 17 10 9 4 3 9 7 6 11 140
05時前に起床*2。日の出*3 1時間前だ。
新局ともできるのだが、やはり この時間帯は伸びない・・ とはいいつつも、06時を過ぎての交信もあり、2021年2022年よりも多い交信数を確保。
06時半を過ぎて 第2ラウンド終了。二度寝へGo!
09時 再起床。
家事 洗濯 買い物 晩飯の準備等こなし、たまに 他バンドで支援交信。支援は フルパワー出せば良かったんだけれど、5Wのまま電波出しちゃってることに気づき、もう 今回の ACAGは全部 5Wでやろう! と いうことにしてしまった。妨害寸前までいった局もあったが、とりあえず 事なきを得たもよう。(^^;)
たまに 1.8MHzをチェックしてみるが、さすがに まったく聞こえない。*4
16時過ぎてシャックに復帰。しかし 聞こえるのは 既に交信済の局ばかり。日没時刻*5が到来して ようやく第3ラウンド開始。
あと4時間。なんとか頑張れば 2021年の記録を更新できる可能性もある! と、意気込むが、毎年 この第3ラウンドは イマイチなのよね。今年も晩飯はコンテスト後に喰らうことにして ひたすら 没頭するも、いや~ 伸びない伸びない。*6
終盤になって 強い未交信局が複数現れ パイルになっている。ここにマトモに参戦しても よほど運が良くない限り勝てるわけがない。ひっそりと CQを続け、パイルが治まった時を見計らって呼ぶわけだが、それでもガン無視されることの なんと多いことか・・*7
けっきょく 最後の 30分間は無駄に呼び続けてしまい*8、2022年の記録に 1局 届かなかった。
<都府県振興局マップ> 11111111111111 0000000001111100000000111111111122222222223333333333444444444 1234567890123423456789012345678901234567890123456789012345678 1.9..*.**.*...*.*.*.**.**************...***.*********..*.*......
うーん、遠距離がイマイチだったのかなぁ。
6エリアなどは過去の半分くらいの交信数だ。まぁ あちらは夜になるのが遅いというハンデもあるわけだが、これはCONDXなのか? 人口減少なのか??
てことで、2021年/2022年と かろうじて同程度には飛んだ・・のかな。ルーフタワーの影響は あまり考えなくても良いか・・
弱い信号を採っていただき、ありがとうございました。これに懲りずに また よろしくお願いいたします。
*1 1.8/3.5のマッチング回路を給電点でリレー切換とか すれば よいのかな。でも 今のところは Rig内蔵のチューナで ごまかしている。
*2 寒くて 今年初めてストーブに点火した。
*3 05:46
*4 隣県なら できる可能性もあるんだけどね。
*5 17:05
*6 なんぼ呼んでもダメ・・な局も 数局いたなぁ・・ まぁ今回は 当方が Pカテゴリなので 晒さないけどね。
*7 この項、2022年のコピペである。
*8 空き周波数は あったので、静かに CQ出していた方が 良かったのかもしれない。
*9 去年のACAGの記事でも掲載したけれど、どうやって作ったか 完全に忘れていて、あらためて作り方を考えて ようやく作れた。あぁ トシだなぁ・・(^^;)