いよいよ 夏至の月となった。今年の夏至は 6月21日(日)である。
午後、お昼頃 カザフ。15時頃 フィリピン。
UN3GX 4F2KWT DU1IST
午後は昼過ぎからフィリピン。16時頃まで。
DU1IST
なお、15時過ぎ、隣県では ヨーロッパを呼ぶ局もあったが、当方には まったく入感しなかった。
NH6Y
昼過ぎから モンゴル。14時頃 キプロス。
JT1CO 5B60ALJ
ところが 08時過ぎ、朝飯喰ってシャックへ戻ると北米が開けていた。しかも既に下火になってきているもよう。07時半頃から 開けたらしいが・・ はっはっは、どーもならんわ。orz
しかし、なんとか ジョージア W4DXXを呼んでQSO。CQ出したら ルイジアナ W5ADDに呼ばれてQSO。でも この2局のみ。この後は CQ空振りと呼び負けで連続三振。
09時半頃には終息し、その後はフィリピン勢。
W7EW CN84 K0GU DN70 W0LGQ EN21
KR0P EN10
AE3T DM69
K0JY DM68 N8RR EM98
N5JEH DM65 W4MW EM96
KK7TV DM43 N2TU EM95
N7GP DM42 W3GQ EM95
W3OA EM95
WB4HIE EM95
KC4AAW EM85
WB2QJ EM85
K4XP EM84
KU4SD EM84
W4IMD EM84
W4GHW EM81
N4RWG EM80
K4EA EM74
K4MY EM74
K4OY EM74
W3CP EM74
W6IZT EM74
K4PI EM73
K4MOG EM73
K6EID EM73
KX4R EM73
N3XX EM73
AF4OD EM72
WA4CQG EM72
AC4TO EM70
NF4A EM70
W4DXX EM70
WD8JJA EM68
N4QWZ EM66
AK4R EM65
AK4QR EM64
K4MMW EM64
KR4F EM64
N7KDT EM64
KD5M EM60
N4RT EM60
ND4X EM57
K5ZQ EM56
AG4V EM55
N4JQQ EM55
N2NL EM50
K5EJ EM45
W5ZN EM45
WA5HOD EM40
W5ADD EM40
KG0AQ EM37
W5BPT EM34
W5VY EM34
WB5XX EM33
K0AP EM28
K5CM EM25
N4WW EL98
WA5ZFP EL49
4F3OM DU1IST DU6/PE1NSQ DU3CQ DU6/N7MOT
お昼前に KK7TVと N7GPだけが 短時間入感。ちょうどシャックに戻ったところで、呼んでみたが 届かず。
午後は 14時前に スリランカ。16時過ぎに ウクライナ。17時過ぎに イスラエル。
4S6NCH UR0MC 4X4DK
なお、1エリア以南では15時以降18時過ぎまで ヨーロッパが入感していたらしいが、当方は まったくの蚊帳の外・・てか内か?? かの QVI局も苦戦してたようなので 当方は もはやアキラメの境地・・ (^^;)
XE1H
その後は 11時半頃のマレーシア。
9M2TO
南の方では 14時半頃からヨーロッパが入感したようだが、当地では 16時前にハンガリーが ちょっと入感したのみ。
HA7TM HA5UK
その後 CONDXは 当地を追い越して どんどん北に移っていったようで、最終的には 北海道の独り勝ちみたいになってたもよう。づがーーん・・ orz
午後は13時台 マレーシア。16時台 フィリピン。一瞬 ウクライナと ベトナム。
9M2TO 9M4DXX DU1IST UT5UGR XV1X
宮城以南では Euが それなりに入感したもよう。当地は どうも意図的に避けられているみたい・・ んなわけないけど。orz
それと、昨日今日は 例の電柱ノイズが ほぼ出っぱなし。さいきんは 頻度が上がっている。距離が近いだけに 強力なので困る・・ 再度 動くか・・
UN8G
13時過ぎから クウェート。15時前に バーレーン、インド。
9K2YM A92GE A92HK VU2NKS
16時前から クレタ島、サウジアラビア。この頃 自転車モードから復帰したのだが、サウジ入感し始めの一番いいところを逃してしまった。orz
16時半頃から ギリシャ勢。
SV9CVY HZ1BW SV1DH SV1FJF SV1RK SV1ACL SV1CNS SV1PMR SV8MQP
その後、サウジは 18前にも再度入感してきたが 短時間で消感した。
けっきょく、ボウズ。
KL7HBK
K7CW CN87 W7GJ DN27
KA6BIM CN73
AA7A DM43
KK7TV DM43
NG7E DM43
KG6AY DM34
KY7M DM33
WO7R DM32
W7OJT DM24
W6TOD DM15
K5XI DM09
CQ出して K5XI W7OJT AA7Aに呼ばれたが、三連荘でQSO完結できず。なんなんだ! けっきょくボウズ。orz
午後は15時半過ぎから。
UT2XQ SV9CVY ES6RQ SV1DH SV1EDU SV1FJF SV8CS SV8JNL SV8LMQ SV8RV YL2CP YL3HA UA0ZEO
なんといっても Newなエストニア ES6RQ。16時過ぎ シャックに戻ったら いきなり入感してきて、16時半頃まで見えていた。その後 SV8JNLともQSO。
UA0ZEOはカムチャツカの局らしいが、2局くらいとQSOして 引っ込んでしまった。当方のCQも受信できてたようだが、免許的には どうなんだろう。正式免許 おりたのだろうか。Asiatic Russiaは このバンドでは Newなんだけどね。(^^;)
N5OSK EM25 N5WX EM15 W5LDA EM15
09時半頃からハワイ。
NH6Y KH6U
10時頃からベトナム。11時前からフィリピン。
XV1X 3W3B DU6/PE1NSQ 4E1FNS DU2FIS
14時過ぎから オーストラリア。+2dBまで上がる局もあった。
VK4HJ VK4MA VK4QG VK8AW
16時前からアラスカ。一時は +3dBまで上昇した。
KL7HBK
18時頃には終息。
KF9L EM58 N4QS EM56 K0TPP EM48 W9FF EN40 KA9CFD EN40 NH6Y
午後は 昼過ぎから 西マレーシア。16時前からスリランカ インド。16時過ぎて一瞬オーストラリア。20時過ぎて インドが再び盛り返してきて、2局ともQSO。
9M2TO 4S6NCH VU2BGS VU2CPL VK8AW
21時頃から カザフ バーレーン オマーン。未交信局の A92GEとQSO。22時過ぎに モンゴル。
UN7DAT UN7DB UN7JOV A92GE A41CK JT1CO
南の方では UAEや アフリカのチャドも入感したようだが、当地では まったく見えず。
当方は W9TB WA7HQD WT0DX K7ULS W9RMと QSOできたが、このほかにも5局から呼ばれたものの 完結できなかった。CONDX不安定で スタンバイしたら居なかった・・みたいな? (^^;)
KL7HBK
K0GU DN70 W9FF EN40
W8LYJ DN70 W0LS EN35
AB7OI DN41 W0VTT EN33
K6JR DN41 KC0CF EN32
K7ULS DN41 W0JW EN31
K7UA DN40 WY0V EN12
K7XB DN40 N3SL EN12
AA7UN DN32 N0LWF EN10
WA7HQD DN31 NT0V EN08
NG7M DN31 W7UT EN04
WC7X DN30
W7GJ DN27 N4OGW EM53
W7OUU DN22 K4SX EM48
KG7CW DN14 K0DEQ EM47
K7SMA DN13 N5QS EM45
KG0AQ EM37
WD0E DM79 W9TB EM36
WT0DX DM79 W5BPT EM34
W0TTT DM79 N5OSK EM25
N5JEH DM65 K5CM EM25
W0BV DM68 K5WE EM25
W9RM DM58 N5DG EM20
W5PF EM20
N5OK EM15
K8JRM EM15
N0SSE EM13
AA5AM EM13
AA5C EM13
N2DPF EM12
K9MK EM12
KB7IJ EM12
K5BG EM12
WA5ZFP EL49
K5RK EL29
W5PR EL29
W5XC EL29
W3UUM EL29
USAは 11時前まで入感。その後はベトナムとロシア。
XV1X UA0CGC
UA0CGCは けっこう派手にQSOを重ねていたので、もしかして本当に 6mが解禁されたのかも?
18時頃からカザフ。TT8 チャドや TR8 ガボンを呼んでいた。20時前からキルギス。
UN3G UN3GX UN7GK EY8MM 9K2OW 4S7AB VU2NKS A41CK A45XR 7Z1SJ
20時頃からオマーン。22時前からサウジ。22時半には終息。
その後、シャック離脱したのだが、09時前後に 別のメキシコとテキサス局も短時間だが入感していた。でも やはり JAから呼ぶ局は いなかったもよう。
XE2X XE2YWH N7RF
午後は 14時過ぎから ほぼ切れ目無くDXの入感があった。
4E1FNS DU1IST UN0L UN2G UN3G UN3GX UN3M UN5GV UN5J UN6T UN7BY UN7DAT UN7G UN7GDB UN7GK UN7JID UN7JOV UN7LCJ UN7LZ UN7OGU UN7PBK UN7TT UN8FR UN9L EY8MM 3W1T JT1BU JT1BV JT1CO 9K2BM 9K2GS 9K2HS 9K2MU 9K2OW 9K2YM R6KA YO9HP A71EM UR0MC UR5FLN UR5ZW UT1EI UT5ZC UT7QF 4X1GA 4X1UF 4X1UN 4X1VE 4X2BESAFE 4X4DK 4X4MF 4Z1DZ 4Z1KM 4Z1UF 4Z5AV 4Z5CP 4Z5CX 4Z5ML 7Z1SJ TA1D TA7OM TA9J TA7A UA0CGC SV9CVY OD5ET TR8CA 5B4AGN 5B4VL
特筆すべきは、17時頃 ようやくできた サウジアラビア 7Z1SJ。そして 18時過ぎの アフリカ赤道直下の国 ガボン TR8CAだ。
その他 ヨーロピアン・トルコの TA1D、A71EM UR5FLN 4Z5AV 4Z5CP UN3M UN8FR と QSO。
レバノン OD5ETは 初めて見えて 何度も呼んでみたものの、南方面に負け続けて けっきょくできなかった。
カザフスタンと イスラエルの局数が極めて多く、認識を新たにした。
モンゴルとカザフの一部は 23時過ぎても入感していた。
3W1T 9M2TO 9M4DXX UN7G UN7GK UN8G JT1CO
15時過ぎからフィリピン。15時半頃からオランダ。ベルギー ドイツ スペインとかも入感したが、当地では短時間だった。
イギリスとか呼んでる隣県局もおられたが 当方には かすりもせず。やっぱし KPIは ヨーロッパ方面が弱い確率が高め。orz
でも、いいときもあるんだよな。この違いは やはり 電波到来角の違いによるものなのか??
逆相スタックに切り換えても S/N無変化で 現実に逆相でQSOできたDXも あることはあるのだが、DXは 同相スタックがあれば十分と いった感じ。同相でダメで 逆相に切り換えて DXが浮いたというのは 残念ながら ない・・ 現時点では・・ね。*1
DU1IST PA5Y ON5CD DL6ZG EA1AP EC1A
当方がQSOできたのは 16半頃 再度 浮いてきた オランダ PA5Yのみ。EuのCONDXは 17時過ぎには終息。
R0CK 4E1FNS 4F2KWT DU3CQ 3W1T UN9L UN6TA UN7G UN8G UY7QN JT1CO 9M4DXX 9M2TO YB0AZ YB1FWO YB1RUS YB1TJ YB2DX YB6HAI YB9AY YB2TS YC9FZ YB2MDU VK8AW
と いうことで当方に入感したヨーロッパは 14時頃のウクライナのみ。もっとも 南の方では もっといろいろ入感していたようだ。
AH6U K2GT KH6HI KH6TU KH6U KH6ZM NH6Y
初顔の KH6ZMとQSO。
08時半前から短時間北米東部が入感するも 当地では弱く 浮く気配は無い。
K8GI EN91 K8ROK EN80 W9XX EN63 N9UM EN52 N8RR EM98 K1HTV FM18
けっきょく ボウズ。
その後、お昼 10分前頃の フィンランドを皮切りにヨーロッパが次々と入感。
OG2A OG2M OH2BC OH2XO OH3SR OH4SS OH5KW OH6DX OH6WD OH8LXT OH9FTW UR0MC UR5FLN UR5LAK UR5QU UR6IM UR9QQ UT4EX UT7EJ UT9FJ UY1HY UY5ZZ I0JX I0KIB I4CIL I4EAT I4JED I6WJB IK0CHU IK0FTA IK0VAQ IK4WMA IK5ACO IK5GQK IK5HHA IK6DTB IU0HDC IW0FFK IW0GBU IW0HEX IZ0RVI IZ4AIK IZ5EKV IZ5EME IS0AWZ IS0FWY 5B60AIF HA8CE HG2DX 7S2W SM2A SM2LKW ES6RQ JT1CO DF7AP YL2AO YL2CP YL2GD LY1G
当方は イタリア勢 IS0AWZ IZ5EME IK0FTA IK0VAQ IW0FFK IK5ACO IK0CHU、ウクライナ UT4EX、フィンランド OH6DX OH9FTW OG2A、スウェーデン 7S2W、エストニア ES6RQ、ラトビア YL2CPの Eu 14局とQSOできた。最も良かったRPTは +04dB、悪かったのは -24dBだった。
Euに弱いはずの当方ですら これだけ できちゃってるのは スゴいことなのかも・・(^^;)
CONDXは 18時半前には終息。
6月後半の6mDXについては、稿を改める。
*1 ただし、国内QSOでは 逆相スタックの威力が発揮される局面が確かにある。DX用としては スタック幅が 5m程度では ダメなのかも??