ZCR/bLOG


[Radio] 最近のムセン

2019年10月24日 23時 更新

最近のムセンは どうもイケイケ感が無くなってきている。・・って、当方自身のことだけど。(^^;)


50MHzのDXは 9月アタマの BG5CPS以降ゼロ。*1

9月下旬、深浦で開催された 50MHzの東北6SGミーティングに出席させていただいたが、のみ会もお泊まりも無しで二日目のみ。やはりメインは のみ会だよなー・・ *2

QVIさんの EMEのお話があったが、ワッチしてみても 信号の一部は見えるのだが*3 ミスデコードと思しきコールサインが表示されるのみ。WSJTv10ってJTDXより ミスデコード多いんじゃないかなぁ。*4


HFでは 9月下旬の ナウル C21WWが 1.8 3.5 14 21、10月アタマの トケラウ諸島 ZK3Aが 1.8~24、 西キリバス T30GCは まだQRV中だが 1.8~7 14 21で それぞれQSOできた。

28MHzでは CW/FT8*5で短時間のみ聞こえたものの 呼べる程度までは上昇せず。ま、ウチのアンテナとパワーでは無理。(^^;) *6

サン・アンドレス 5K0Kは 21CW、ピトケアン諸島 VP6Rは 10CWで なんとかゲット。どちらもカスカスに近かった。実に良い耳をしている *7。ロウバンドでもQSOしたいが、はたしてできるか?


1.8MHzでの FT8によるQSOは 先日 初めておこなった。日本では 1.8MHz台でのデジタル運用は認められていないため、送信を 1.908MHz 受信を 1.840MHz というように Rigのスプリット運用機能を使わなければならない。

JAのために わざわざ1.908を聞いてくれるDX局に感謝。 1.825~1.9075ではCWすらできないし、この 日本の細切れロウバンドは やはりなんとかしてもらいたいところだ。*8

あと・・ なんぼFT8でも 強力なのに無反応な局ってのは やっぱり居るわけで、ここら辺の構図は あまり変わらないのであった。(^^;)


144MHzでのFT8は 既に50QSOを超えているが、目立つのは300~500km圏内の関東局だ。突然浮き上がってきて 3分以内に消感するというパタンが多い。

やはりエアクラフト・スキャッタ(飛行機散乱)なのか。22時半以降は 飛行機の便が減少するせいか パッタリ入感がなくなる。*9

いずれにしても、対流圏散乱やダクトとは異なる伝搬のように思える。*10


145/29MHz中継器搭載の衛星 AO-7は 10月中旬から再び全日照期間に入り、毎日A/Bモードが切り替わるようになった。*11

高度があるので ヨーロッパあたりとQSOしたいものだ。しかし、計算によれば 11月末で全日照期間は終了するもよう。この次の 全日照期間は ほぼ1年後とみられる。

なお、デフォルトである Bモードは 全日照期間にかかわらず動作しているが、日本で Bモードを使えば電波法違反である。これも なんとかならんのか。

また、国産衛星 FO-29は おそらく バッテリの性能劣化のため 電圧をキープできず、一定電圧以下になると バッテリを守るため UVCと呼ばれるシステムが動作して 送信機が自動的にOFFとなってしまっているようだ。

このため ある程度充電できた後に 地上管制局から ONコマンドを送信して 送信機をONにする必要がある。

FO-29が全日照となるのは、計算によれば 2022年の1月である。なんとか 持ちこたえてほしいものだ。


以前の記事でも少し書いたとおり 200W出力の 新Rigを導入した。しかし 実はかなり不満を感じている。*12

製造元に連絡し 一部は 次期ファームウエア更新での修正が約束されたが、依然 納得いかない不具合が存在している。まだ返事待ち*13ということもあり、詳細は 後日 書き込むこととしたい。*14

ただ、一部の不具合については ここに ちょっと書き込みがある。 ・・あまり乗ってくれるヒト居なかったみたいだけど・・ (^^;)



2019.10.23 追記:

はたしてできるか・・ と 書いた ピトケアン諸島 VP6Rの ロウバンドは、3.5 1.8 7 とゲットでき、おまけに 28でもできた。ウレシイ。

まぁ、隣の Ducie島 VP6Dも 昨年1.8~28で できちゃってるんで、相性良いんでしょう。ほぼ 海上伝搬だし。

サン・アンドレス 5K0Kの方は 10MHzでもできたけど、ロウバンドはまだ。とにかく 聞こえない。


オリオン座流星群は 50MHz MSK144で 3エリア 1局のみQSO。なぜか みなさん 10秒でやってるけど、当方は 15秒を堅持。

144MHzでは ウラジオストクの UA0LW*15を3回デコードしたものの、当方の信号は届かず。来月の しし座流星群に期待。*16


*1 6mDXの交信数は 昨年トータルで 271。今年は 今のところ 174。ただし 国内込みの総交信数は 既に昨年を超えた。

*2 来年は福島開催とのことだが、やはり行けないだろう。orz

*3 JA局の信号が MSで見えただけという可能性大。

*4 EMEでは まだ一度も CQ出していないのに 当方を呼んでくるミスデコード・・ (^^;)

*5 先般 FT8等の 電波型式が F1Dではなく J2Dなのでは と いう話題を取り上げたが、もはや 条文等 規定を見直す時期に来ていると考える。ユーザ側が 規定どおりに申請すればこうなるので・・ ではなく、役人側で しっかり組み直すべきなのだ。

*6 28のアンテナは ほぼ 市販品そのままなので 思い入れも ほぼ 無い。

*7 どちらも 細かいQSBで判らなくなることがあったが、割とすぐゲットできた。運が良かったのだと思う。

*8 1.908のFT8に複数局が出ると 1.911あたりまでのCW局のQRMになってしまう可能性がある。ごめんなさい。

*9 単に みなさん眠くなるからなのか? そうではないような・・??

*10 430MHzでも可能性あると思うのだが、もしかして より鏡面反射に近くなって かえって交信しにくいのか?

*11 Aモード復活後は まだ 1局としかQSOしていない。太陽電池の劣化なのか CWがチャピっていることも。ちなみに、AO-7のバッテリは既に機能しておらず、太陽電池の電力のみに依存している。

*12 あくまでも 個人の感想です。でも、みなさん これで満足できてるんですかね??

*13 計 8つ クレームしたが、いまのところ 3つは いまだ 納得できていない。

*14 できるだけ営業妨害にならないようにしたい という気持ちがあるが、思い知れ!! という気持ちも 無いわけではない。

*15 ロシア各局は 15秒のもよう。

*16 極大予定: 11月18日

Tada/JA7KPI : 2019年10月21日(月)
コメント(2) [コメントを投稿する]
JH7VTE 2019年10月24日(木) 21時

まぁ、趣味の範疇なんで何に拘るとか、どこに楽しみを求めるかなんでしょうね。<br>サイクルの最低期はHFのハイバンドには期待できないものの、15mでもFT8では時間とCONDX次第で賑やかなときもありますね。<br>メジャーコンテストは体力的にしんどいので、日曜日にどこか行ってTKCWに出てみようかと。

JA7KPI 2019年10月24日(木) 22時

ま、どういう部分にも それなりの面白さはある と。<br>クラスタやFT8のおかげでワッチ時間が激減してるけど、クラスタ載る前に見つける面白さも やはりあるし。<br>TKCWは06-12時なんで移動は敬遠。それ以前に風邪気味で CQwwPhoneもパスかな と。


«二ツ井方面 最新 QRPコンテスト»
編集