ZCR/bLOG


[Radio] Field Day 2014

2014年12月09日 17時 更新

8月の第一土曜日。フィールドデイ・コンテストである。

いまのところ、高峰山でも池の台林道でもない八峰町某所からのQRVを見込んで準備中。

50MHzメインで、他のバンドにはほとんど出ないかも。

・・と予告で書いたとおり、米代林道の八峰町東端 標高180m QN00BGにてX50にQRVした。

現地は、コンテストでよく出てる高峰山の南東2kmに位置する元道路。150mほど低くなるものの、北海道方面へのロケは高峰山よりも若干良い。過去に数回移動したことはあるが、コンテストでの移動はこれが初めてだ。

夕食の仕込み等を早めに済ませ、自分は16時頃早弁・・ の つもりだったが、なんだかんだで けっきょく出発は17:30頃。飲み物等はスーパーで購入したので平澤の店ではおにぎりのみ。


八峰町 米代林道 QN00BG。ANTは5エレ+3エレ。フィールドデー・コンテスト。

現着は18時頃。アンテナ設営、日没の18:53までに完了できると思ってたが、今回はいつもと ちょっと違い、19時を少し過ぎてしまった。

いつもと違う・・のは、今回は とうとう ふたつのアンテナを投入することになったからである。

写真のとおり、いつもの 5エレはマストトップの 9.3mに、地上高 3.7mには新規製作*1した 3エレを配置した。

マストが1本しかないし、両アンテナは同一方向を向いている。また、パラレル給電とかもなく、今回は単純にアンテナを切り換えるだけの実験だ。
アンテナ切換については ALL JAのときに 上の5エレと下の逆Vを切り換えてみたわけだが、思っていた以上に差がつき*2、ホントかよ!? こりゃ要再検証だ・・と考えていた。ホントは 6m&Downでやれれば良かったのだが、延び延びで FDになってしまった。

3エレのデータは次のとおり。

MMANA data file
KPI632C.maa ←適当にお使いください。
50MHz用の3エレ八木宇田アンテナとしては割とロングな 約2.6mのブーム長だ。


KPI632C SWR特性。×(黒)シミュレーション。●(赤)実測値。

以前の5エレや8エレと異なり、今回の3エレのmaaファイルは、給電部データについて実際の構造にかなり近く作ってある。SWR基準インピーダンスを 25-j56Ωに設定してみたが、もう少し追い込みが足りないようだ。しかし、今回は てきとうなところで切り上げさせてもらった。*3

それでも、実測SWR値はシミュレーションにかなり近い値となっている。
SWRカーブなど参考にならないという声もあろうが、実測値がシミュレーションに近いということは、ビームパタンやゲインも また シミュレーションに近いであろう・・という希望的観測を声高に主張できそうな気もするわけである。(^^;)*4


ビームパタン比較。赤3.7mHの3エレ、青9.3mHの5エレ、緑5エレの仰角20度方向。

さて、一番のキモはビームパタン。それも垂直面の指向性である。
図の赤は、3.7mHの3エレ、青は9.3mHの5エレ、緑は5エレの仰角20度方向のパタンだ。

青のビームは、仰角20度方向*5にNULLがある。これがホントなら、Esでは首都圏に飛ばないということになるので大問題である。
実際には、崖の上に陣取っているので仰角20度のNULLは顕著ではない = 悪影響は あまりない・・とも思われるのだが、さすがに垂直面指向性は簡単には検証できず、不安は残る。

現地の地形図をモトに、MMANAの計算~メディアの設定~X距離~高さ・・の機能を使ってシミュレートしてみると、やはり仰角20度方向には それなりのNULLが残るようだ。・・とすれば、Es対策として低地上高のアンテナを用意するのは やはり意味がある・・といえるのではないか。

コンテスト開始前 VKのビーコンを聞いてみると、VK4RHTは5エレ/3エレどちらでもSは同じ。VK8VFやVK6RSXは5エレの方が少し強かった。
また、宮崎ビーコンは 5エレ/3エレでSは同じだったが、福島ビーコンは5エレでカスカス。3エレでは無感であった。*6

開始1時間前ほどから、桜川市移動のYLさんが強力に入感するが 3エレでは ちょっとS/N悪い*7。某MUC/0 某LRT/1など錚々たる面子がQSOしてるっぽいが当方にはYLさんしか聞こえん(^^;)。
いつも聞こえる横須賀方面も聞こえない。太平洋高気圧と台風が どう効いてくるのか・・

無線とは関係ないが、虫について・・アブは多かったが、囓られなかった。蚊は少しいたらしく、ちょっと刺された。ウナクールを持参するのを忘れたが、カバンに別のクスリがあった。あと、かなりの数のカメムシがフロントガラスを歩き回っていた。被害はなかったが、気持ち悪いよなぁ。(^^;)



21時、コンテスト開始。まずは SSBから。

JA7YABとできるが、ナンバは07。あれ?山形大学だよな・・「/7」も付いてなかったし・・と思ったら、過去にも07で出てることが判明。ホッ。

SSBでCQ出すが、ローカルさんのみ。早くもCWへ。15栃木 JA1YWX/1とできる。その後はCW/SSBを行ったり来たり。しかし、稼げない。

10東京のJE1HXZ/1がQSBを伴って入感。3エレの方が良好なときもある。これはMS*8ではなかろうか。同局は この後もちょくちょく入感して来ていた。

1時間経過。14茨城 JM8DKR/1、13埼玉 JR1YYT/1の後は ぜんぜんダメになってしまった。しかも、次の22時台は さらにダメで なんも聞こえなくなってしまった。

23時少し前から回復傾向になり、30石川 JA9VEQ/9、28富山 JR9TUG/9と北陸が続く。

日が変わる少し前に宮崎ビーコンをチェックすると、いったん沈んでいたのが カスカスで聞こえてる雰囲気。
3エレに切り換えて 24奈良 JE3BXY/3、39高知 JA5DVK/5、27兵庫 JI3MIK/3をゲット。しかし、この後が やはり続かない。

00:30頃になって ようやく12千葉 JA6SZV/1とできる。同局もこの後 良く入感してきていた。

関東では あろうことか神奈川とまだできていない。いつもなら「いの一番」にできることも多いのだが。

01時過ぎ、18静岡 JH0CJH/2とできる。
しかし、静岡が聞こえたのはこれが最初ではない。かなり早い時間帯からJK1YMM/2がSSB/CWで強力に入感していた。ところが いつもと違ってなんぼ呼んでもQRZすら返らず、今回は たぶんRIG故障だろうから*9 YMMは無視した方がよいのではないか・・という状況だったのである。(^^;)

02時が近くなって そろそろ第一ラウンド終了か・・という頃、16群馬 JH1YAK/1とできる。しかし やはり続かず、新局も見つからず、02時過ぎに就寝。



目覚まし時計忘れたので NHK第一を聴きながら寝たのだが、無事 04時直前に起床。*10

このとき唯一聞こえてたのは 43熊本 JA6GCE/6。5エレ/3エレとも同じような信号強度*11。この後、しばらくして 21三重 JJ2YKZ/2とできる。*12

9.3mH 5el. + 3.7mH.3el. QN00BG

05時台は、思ってたよりできた。
35広島 JA4ZCW/4は 5エレでナンバ聞き取れず、3エレに切り換えて再送してもらってなんとか取れた。
JK1JHU/1 よく来てるな・・えっ? P !? ・・ 09長野 JF1DCN/0 2年ぶりかな。03岩手 JA7YCE/7 ようやく隣県とれた。ここらへんは もちろん5エレでのQSO。
なお04~05時台は全部CW。

07時台、あいかわらず近場と1エリアというCONDXに変わりなし。07:30過ぎ、アンテナを北に向けると北海道局のCQが3局ほど聞こえる。しかし できたのは 105空知 JK8PBO/8のみで、あと*13はQRZすら返らず。その後 北向きのまま 02青森 JR7BVQとできて ようやく東北6県が埋まった。

天気がいいので気温が気になってきたが、ほどよくデカ目の積雲が太陽を遮ってくれて思ったより気温上昇は激しくなく、快適である。しかし、西日本ではかなりの雨らしい。

08時台になって ようやく 11神奈川 JA1YOU/1とできて関東残るは山梨のみ。

大昔「中の人」だったこともある JA1YAQ/2ともできたが、依然としてYMM/2には振られ続け、CONDXは大きく動くことなく09時台~10時台と移ろっていく。

10時前に49.75MHzのバズをチェックしたら、3エレの方が5dB以上強かった。しかし、待っても待ってもEsでは入感してこない。

11時直前、千葉のJE1BMJがここで初めて聞こえ、呼んでQSO。さいきんは早い時間帯にできることが多かったのだが、今回はやはりCONDXが違うようだ。とはいいつつ、このときは3エレでのQSOであった。もちろん、5エレに切り換えた方が5dBは強力だった。

13時少し前、38愛媛 JG5DHX/5とできる。この局も3エレの方が強い。が、やはりこの局のみで続かない。この時間帯になると、もう BIG OPENはないだろう*14。しこしこと CQ/S&P二本立て作戦を続けるしかない。

14時過ぎ、19岐阜 JA2YKA/2とできる。やっぱ続かないし、これもMSなのかな。

もうすぐタイムアップ・・ここで ふと考えた。もしかして このままYMMとできなかったら・・せっかくFDで20年連続交信してきたのが ここで途切れてしまうのか・・むむう・・それも寂しい。
ここでタイミング良く、YMM/2がCWでSを振って入感。これが最大かつ最後のチャンスだ!! 食いさがると、初めてQRZ?が返ってきた。よーし、気合い入れていくぞ!!



・・てことで、ここで恒例 ZLOGの吐いたファイルを・・

<時間およびエリアごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)

[50 MHz]
         1     2     3     4     5     6     7     8     9     0     合計    累積

 [21]    3(2)  -     -     -     -     -     9(2)  -     -     1     13(4)   13(4)
 [22]    2(1)  -     -     -     -     -     -     -     -     -      2(1)   15(5)
 [23]    1(1)  -     1(1)  -     1(1)  -     1(1)  -     2(1)  -      6(5)   21(10)
 [00]    1(1)  -     1     -     -     -     2(2)  -     -     -      4(3)   25(13)
 [01]    1(1)  1(1)  -     -     -     -     -     -     -     -      2(2)   27(15)
 [04]    -     1(1)  -     -     -     1(1)  1(1)  -     -     -      3(3)   30(18)
 [05]    2(2)  -     -     1(1)  -     -     3(3)  -     -     2(2)   8(8)   38(26)
 [06]    4(2)  -     -     -     -     -     3(1)  -     -     1(1)   8(4)   46(30)
 [07]    3     -     -     -     -     -     1     1     -     -      5      51(30)
 [08]    2(1)  1(1)  -     -     -     -     2(1)  -     -     1(1)   6(4)   57(34)
 [09]    1     -     -     -     -     -     2(1)  -     1     3(1)   7(2)   64(36)
 [10]    3(1)  -     -     -     -     -     1     -     -     3(1)   7(2)   71(38)
 [11]    2(1)  -     -     -     -     -     1     -     -     -      3(1)   74(39)
 [12]    1     -     -     -     1(1)  -     1(1)  -     -     -      3(2)   77(41)
 [13]    1     -     -     -     -     -     1(1)  -     -     1      3(1)   80(42)
 [14]    -     2(2)  -     -     -     -     -     -     -     -      2(2)   82(44)

Total   27     5     2     1     2     1    28     1     3    12     82
       (13)   (5)   (1)   (1)   (2)   (1)  (14)         (1)   (6)   (44)
<時間ごとの取得マルチプライヤー>

[50 MHz]
 [21] 07 04 15 08 10 05 14
 [22] 13
 [23] 30 28 06 24 39
 [00] 27 12
 [01] 18 16
 [04] 43 21
 [05] 35 09 03
 [07] 105 02
 [08] 11
 [12] 38
 [14] 19
<マルチマップ>

    11111111111111
    000000000111110000000011111111112222222222333333333344444444445
    123456789012342345678901234567890123456789012345678901234567890
  50....*.........***************.**.*..*..**.*....*..**...*.......

八峰町 米代林道 QN00BG。ANTは南南西向き。

というわけで、FDのX50としては 自己ワースト記録を更新してしまった。
マルチでは もっと悪かった年もあるが、とにかく局数がこれでは もうぜんぜんダメダメダメダメなのである。
4,5,6エリアとは いちおうQSOできてはいるけれど確実にEsだったのは熊本くらいで、あとはMSの可能性が高い*15のかな・・と。

今回は 高さの違うふたつの八木を用意したわけだが、Esの局面は前述のとおりほとんど無く、十分な検証ができなかった。しかしながら、MSと思われる伝搬では 低いアンテナの有効性はやはり有意であるといえそうであり、さらに実験を続けたいと考えている。
また、今後は別マストも用意してみたい。

交信してくださったみなさん、呼んでくださったみなさん、ありがとうございました。*16



さて、2009年からZLOG用として使ってきた PC9821La10。ハードディスクが認識されないという症状が出るようになってしまい、前日に久々に起動しようとしたら症状が出て 起動まで数時間かかってしまった。*17

以前なら、いったん起動すれば2~3日放置していてもすぐに起動してくれたのだが、今回は一度電断するとすぐに電源再投入しても正常起動までに数分かかってしまうのだった。

このため、現地への出発までは電源ONのままにしておき、現着後はすぐに電源を入れて できるだけ電断しないように配慮した。

その結果、コンテスト中はなんとか保ってくれたのだが、これではもう いつお亡くなりになっても不思議ではない。貴重なPC98ではあるが 内蔵の電池もとっくに寿命だし、ここで引退していただくのがベストであろう。



2014.12.09 追記:

Log Check Report がメイルで送られてきていたのでJARLのWebをチェックしたら結果発表になっていた。

X50で東北2位だったが、実は「コールサイン受信間違い」がひとつあり、減点1。この減点がなければ東北1位だった。orz *18

あまりの成績の悪さに他局の出来高調査もしなかったのだが、全国的にもぱっとしないCONDXだったもよう。YMM/2に固執せずS&Pしてれば・・なんて考えもよぎったけど・・ まっいいか。(^^;)


*1 新規製作といっても、エレメントは 大昔(30年前?)使っていた LUSOの5エレの残骸、給電部分は 2004年の台風で崩壊した CL6DXXの残骸である。いやぁー、よく保ってたな。そういえばLUSO、当時5エレで一番ブームが長く、マッチングセクション無しの50Ω給電仕様だった。けっきょく移動運用にだけ使ったんだっけ。

*2 下の逆Vの方が良好に受信できる場合があるということ。

*3 実測でSWR=1にならないことから、純抵抗成分は 24あたりが正解か?

*4 MMANA(Mini NEC)の50MHzにおける計算精度は、わりと良いと思う。

*5 Es反射の場合の大票田=首都圏方向。

*6 19:40頃

*7 エンジン切っても変化無かったのでエンジンノイズではない。大陸からのノイズなのか?

*8 ペルセウス座流星群の極大は8/13だが、いちおう活動期間に入っている。

*9 CWのトーンもCHIRPしてたし・・

*10 睡眠時間は 1時間半程度か。ちなみに 日の出は 04:40。

*11 しばらくの間 入感し続けていたので、Esと思われる。しかし、あまり呼ばれていないようだった。

*12 このときのアンテナがどちらだったのかは不明(^^;)

*13 両局とも106のもよう。

*14 午前中に一度OPENしていれば可能性はあるが・・

*15 MSにしては多すぎる気もする。Esのなり損ね・・みたいな感じか?

*16 今回は、50MHzのアンテナをふたつ準備したため、144/430はホイップとなってしまった。いちおうワッチはしたものの、ゼロQSOに終わった。

*17 ハードディスクの回転が規定数まで達していないのではないかと思われる。ヘッドはシークしているようだ。

*18 しかし・・ SSBで V と O とり違えるか!? ・・ まだまだ修行不足のようである。

Tada/JA7KPI : 2014年08月02日(土)
コメント(8) [コメントを投稿する]
β教粗 2014年08月04日(月) 19時

お疲れさんです。<br>全然聞こえてこないので11時頃に決め撃ちしたら応答がありました。

JA7KPI 2014年08月08日(金) 00時

>決め撃ち ・・って何? と、思ったら、そういうことだったんですね。電力使わせてしまって申しわけありませんでした。

kimtaq 2014年08月09日(土) 21時

JF1DCNとはできたんだ<br>あそこのほうが少しロケのアドバンテージがあるみたいだな<br>もっとも50MHzに全精力を傾けていないこともあるけど

JA7KPI 2014年08月09日(土) 22時

YLさんとのQSOが聞こえない段階で、こりゃヤバいのでは? って思いましたが、DCN局とできた05時台は 期待に胸ふくらむ・・って感じでした。<br>50MHzに全精力を傾けるため、今回は あえてHFアンテナ上げませんでした。けっきょくダメでしたが。

JK1JHU 2014年08月19日(火) 00時

交信ありがとうございました。<br>おそらく今回の最遠DXだと思います。<br>9mH4eleに5Wでした。

JA7KPI 2014年08月20日(水) 22時

JHUさん、やはりCPだったんですね。しかしながら、今までで一番強かったかも(^^;)<br>やはり桜川市だったんでしょうか。だとすればダクトっぽい伝播だったのかもしれませんね。

JK1JHU 2014年08月21日(木) 01時

今回は、つくば市からでした。<br>ANTが北向けだったからだと思います。<br>いつもは、サイドバックから呼んでいただいて<br>いますので、、hi

JA7KPI 2014年08月21日(木) 22時

>いつもは、サイドバック ・・がーん。そうだったのね。<br>今回はPだったから しっかり向けた・・と。いや、勉強になります。(^^)


«丁山 最新 ヘッドフォン・ジャック破損»
編集