藤里町メイン移動地である 通称『謎の造成地』、先日たまたま通ったらバリケードが・・
手で簡単にどけられるし 立入禁止とかの表示も無いので歩いて入ってみたが、特に変わった様子はない。しかし、新たな移動候補地を探しておくのもよかろう・・と、町内を徘徊することに・・
スカイラインというくらいだから眺め良いのでは・・と期待して Google MAPで目星つけていた地点へ・・ しかし、現地はキャタピラとか巨大なタイヤじゃないと とても通れないことが発覚。がっかり・・
次に向かったのは 茂谷スカイラインの終点付近に位置する 藤里粕毛DTV中継局。
しかし、局舎のある高台にクルマは登れない。とりあえず歩いて登ったが、局舎の工事中? 新しくなるのかな?
見通し的には 真南~真西は問題なさそう。寒風山 男鹿本山は見えるが、海は見えない。
気を取り直して中継局への登り口から少し上の道路脇で145MHzを聞いてみると 鹿角移動*2の某HOU局が。
呼んで藤里移動であることを告げると、ゆとりあ藤里から右に入ると350mくらいの飛ぶ地点がある・・とのQSP。
ホテルゆとりあ藤里はもちろん知っているが、その右(東側)はまったく知らない世界。まぁ 時間もあるし、行ってみるか・・
地図アプリでチェックすると、東側の300m級の山といえば高山くらい。
この登山道かな・・とクルマで乗り込んだが とても進めず、えんえんバックで下りてくるハメに。ダメか・・*3
まぁいいか、せっかくだから素波里湖方面を回って帰ろう・・と米代フォレストラインを登る。
と!、途中で右へ入る林業専用道らしき道を発見。アプリで見ると300mまでは行けそう。
ちょっと・・と 軽いノリで進んでみると、割と良い道路である。杉の森をしばらく行くと、パッと視界が開けた。
おおっ! 海が見える!! 能代市街も。もちろん男鹿の山々、森山も見えるぞ。杉の木が邪魔して鳥海山方面は見えないが、木々がなければたぶん見えるハズ。
位置アプリで確認すると 標高350m、QN00DIと出た。
この上の430mほどの地点に 西の沢三等三角点があるが、最も近い沢の名前から この場所を『タカノコ沢』と呼称することとする。*4
すれ違えるように位置決めして車を駐め、アンテナを上げてみる。
ステーが必要なものや HFのアンテナは キビしいかもしれないが、144/430ならセーフだ。50でもなんとかなるかも?
他の藤里町ポイントよりも内陸に位置するが、標高が少しあるため海が見えるってのが高評価。しかし・・ 狭いのはちょっとなぁ・・
144.060 430.060のCWでCQを出し、144では 新潟 長野 そして横浜、430では新潟とQSO。
衛星のオービットを確認すると 数分後に CAS-4B。西→東の ほぼ天頂コース。
CQ出すと なんとか呼ばれるものの キーイングして LOG書いて 時間チェックして 送信周波数合わせて*5・・と やってると アンテナ回すヒマなんて無い。
まぁ 天頂コースなんで、衛星が天頂に来たときに ぐるりんと西→東に回せば良いんだけどね。仰角制御もしてないし。
東側は 杉林となっていて 電波が通るのか心配だったが、いちおうLOS間際まで 追うことができた。
なんとか 15局とQSO。ヘタレな運用で失礼いたしました。
17時前に撤収決定。帰還・・ この次は 夏のシーズンに 午前中から来てみたい。
*2 八幡平近傍? おそらく南~南西側に位置する山の反射?
*3 あー 首痛で。
*4 HOUさんの言ってたの まさか ここじゃないよな・・(^^;)
*5 ドプラシフト対応。当方 さいきんは Bモードも Jモードも 受信周波数固定としている。
これは9月25日の移動記ですよね。<br>私は自宅から最も近いSAT用移動地点セブンイレブンの駐車場(300mほど南)でCAS4Bをワッチしていたのですが、KPIの信号が強力に入感し、慌ててコールしましたがちょっとしたパイルになっていたので退散しました。04008まで取れたので山本郡だとは分かったのですが、何ともいいロケーションですね。
はいはい。投稿日のdbファイルが変になってて表示されていなかったので直しました。<br>そうですか、以前藤里町でSatQSO済みの局も呼んできてたのでパイルが膨れてしまったのでしょう。ま、そのうち!<br>衛星が東の空に移ったら 閑古鳥鳴いてましたけど・・(^^;)
移動地ちょっと説明不足だったと思いますが無事到着したようで良かったです。写真の場所より500m程奥に進むとY字路がありましてそこの方が広くてステーも張れるのでFBかなと思います。当局はいつもそこでやってます。そこで144MHzですが8とも交信出来てるので意外と北方面もよろしいかと。藤里町各局に御サービス下さい!!
HOUさん! 俺は何を聞いていたんだ!?<br>さすがに もう一回行ってこなきゃならないようです・・ TNX!!