ZCR/bLOG


[Radio] FO-29復活??

2019年10月03日 23時 更新

7月上旬から停波している アマチュア衛星 FO-29(ふじ3号)、VKからテレメトリ受信のリポートがあがったもよう。

この情報を受けて 当方も受信を試みたが、まったく受信できなかった。

他にも 多数のアマチュア無線家が追っていると思われるが、受信成功のリポートは無いようだ。



2019.9.14 追記:

JARL Webに ふじ3号(FO-29)の受信協力のお願いが掲載された。

これにしたがって 15時30分前からスタンバイしていたところ、15時38分頃から テレメトリのCWが聞こえ始めた。

                        00 00 09 60 01 01          94 f0 7e             ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 8  00 00 09 60 01 01 60 62    95 f1 80 f4 ef ef f3
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 7  62 e0 95 f0 75 f4 ee ef f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 7a 62 e0 95 f1 82 f4 ee ef f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 74 62 e0 95 f1 90          f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 8                       62 e0 95 f1 9  f4 ee ef f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 73 62 e1 95 f0 71 f4 ee ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 77 62 e0 95 f0 43 f4 ee ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 7a 62 e1 95 f0 7f f4 ed ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 7f 62 e0 95 f0 96 f4 ed ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 63 62 e1 95 f1 7f f4 ed ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 09 60 01 01 64 62 e1 95 f1 8f f4 ed ee f3 ed
hi hi 20 C2 88 d1 00 86 00 00 0     01 0

LOSまで追って 以上のテレメトリが受信できた。

以下は12行目のテレメトリの解析結果。

メインリレー   ON    :  DCM      OFF
SRAM     OFF   :  パケット     OFF
JTA      ON    :  JTD      OFF
地磁気センサー  OFF   :
太陽センサー   OFF   :  UVC      ON
UBCレベル   1     :  PCUモード   AUTO
PCUレベル   1     :  バッテリモード  TRIC
バッテリロジック TRIC  :
デジトーカモード OFF   :  UVC ACT/PAS  PAS
CPU RUN/RESET RUN   :
スピン周期             0.0 [msec]
太陽角(サンアングル)       80.5 [deg]
地磁気センサーZ軸       490.2 [nT]
地磁気センサーX軸       490.2 [nT]
太陽電池発生電流        980.4 [mA]
バッテリ充放電電流       -79.2 [mA]
バッテリ端子電圧         24.2 [V]
バッテリ中間端子電圧        7.2 [V]
バス電圧             23.6 [V]
アナログ送信電力        831.4 [mW]
構体温度1           -12.9 [C]
構体温度2           -10.2 [C]
構体温度3           -10.6 [C]
構体温度4           -12.5 [C]
バッテリセル温度        -10.2 [C]

当方はテレメトリ受信に注力していたので判らなかったが、トランスポンダも動いていたもよう。

このまま すんなり 復活してくれればよいのだが・・



2019.9.17 追記:

JARL事務局「ふじ3号」テレメトリ係 から受信レポートのお礼メールが届いたが、FO-29についての詳しい情報がなかったのは残念。

とりあえず、ビーコン聞こえたら RPTし、トラポンONでも安易に使わない方が良いのかな・・



2019.9.22 追記:

本日 13:30頃~13:40頃にもCWビーコンが聞こえた。

                                                      f1 47 ec ed f6 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 6f 60 97 91 f0 73 ec ed f6 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 71 60 98 91 f1 91 ec ed f6 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 70 60 98 91 f1 86 ef ed f6 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00             60 01 01 6f 60 99 92 f1 85 ef ec f6 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 6f 61 99 92 f1 81 ef ec f6 f3 ed
hi hi 20 4a 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 6e 61 9a 92 f1 83 ef ec f6 f3 ec
hi hi 20 ca 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 6d 61 9f 92 f1 69 ef ec f5 f3 ed
hi hi 20 ca 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 01 6c 61 9f 93 f1 7a ef ef f5 f3 ed
hi hi 20 ca 88 d1 00 c0 00 00 09 60 01 09 68 61 9c 93 f0 85

さらに15:19~15:27頃にも。
前のパスも今回も AOS直後には 入感なかったので 管制局がリモートでONにしたのではないかと思われる。

                        00 00 09 60 01 01 6f 60 85 90 f1 8f ec ed f5 f3 ec
hi hi 20 4a a8 d1 00 c2 00 00 09 60 01 01 6d 60 95 90 f0 6c ec ec f5 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c3 00 00 09 60 01 01 68 60 95
               d1 00 c4 00 00 09 60 01 01 65 60 96 90 f1 73 ec ec f5 f3 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 62 60 96 90 f0 88 ef ec f5 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 7e 60 97 90 f1 7a ef ef f5 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 7c 60 97 90 f1 7f ef ef f5 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 76 60 97 91 f0 8c ef ef f5 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 74 60 97 91 f0 8c ef ef f4 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00 09 60 01 01 73 60 98 91 f0 79 ef ef f4 f2 ec
hi hi 20 4a 88 d1 00 c5 00 00

途中で抜けているのは トラポンが生きてるかチェックしに行ったため。(^^;)



2019.9.28 追記:

00:16~のパスで CWビーコン受信。

                     f1 00 00 09 60 01 01 01 80 82 82 8f 4f e4 e6 ef e8 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 80 81 81 8c 6a e5 e6 ec e9 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 80 81 81 8c 74 e5 e7 ec e9 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 80 80 80 8f 79 e5 e7 ec e9 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 81 80 80 8f 7f e5 e7 ec e9 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 81 7f 80 8f 61 e6 e7 ec e9 e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 80 7f 7f 8a 7e e6 e8 ec ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 80 7e 7f 8a 4e e6 e8 ef ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 7f 7e 7e 8a 75 e7 e8 ef ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 01 81 7d 7e 89 63 e7 e8 ef ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 6e 48 85 84 91 6f e7 e9 ef ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 6c 4a 88 87 94 6f e7 e9 ef ea e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 68 4c 8f 89 96 6f e8 e9 ee ef e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 64 70 8c 8a 97 43 e8 ea ee ef e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 7f 70 8f 8f 98 81 e8 ea ee ef e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09 60 01 01 7e 72 8f 8c 99 72 e9 ea ee ef e5
hi hi 20 0a 88 d5 00 f1 00 00 09

昨日から ビーコンが連続ONの状態と思われるが、状況は?? トラポンを使っていいものやら??



2019.9.30 追記:

JARLのサイトに ふじ3号最新情報が 掲載された。

トランスポンダの利用については 当方からも CWビーコンの報告時に 尋ねていたのだが、とりあえず トラポン利用 OKとの回答が出た。あぁ いがったなぁ~

でも、今回の停波の 原因は何だったのであろうか?? やはり 電源系統?? それとも 制御系統??



2019.10.01 追記:

昨日の今日だが・・ 再び 停波してしまったもよう。orz



2019.10.03 追記:

ふじ3号最新情報に 『電源系の現状に関する考察』及び『ふじ3号(FO-29)運用予定について』が追記された。

やはりバッテリの経年劣化による停波だったもよう。今後しばらくは常時ONではなくスケジュール運用となる可能性が高い。


Tada/JA7KPI : 2019年09月13日(金)

«ニッポン放送減力 最新 オール秋田コンテスト»
編集