ZCR/bLOG


[Radio] コロラド

2015年07月11日 07時 更新

ようやくUSA本土との交信に成功。K0DU コロラド州だ。

本日の朝は国内Esも出ていて、北米を呼ぶ 5/6エリア局も良く聞こえていた。

K0DUのときも同時に3局以上呼んでいるのを確認。まったく自信がなかったのだが、コールバックがあったときは ちょっと信じられなかった。
しかも559もよく送っていたのに当方は599とのこと。電波の反射角度がピッタシだったのかしらん。

その後、AA7XT N0KE も入感したが、なんぼ呼んでもダメであった。*1

しかし長かった・・ USA本土、50MHzでは なんと1981年11月以来である。コールエリア*20(ゼロ)は初。*3



さて、シャックでは 50MHz用として FT-655を使用している。このRIG、感度の良さでちょっと人気が出た機種なのだが、さすがに旧くなった。

50MHz-DXでは、クラスタにあがっている局が ぜんぜん聞こえないことも多く、RIGの受信感度を疑っていたのである。

で、IC-756ProIII 及び FT-726(改*4)と感度を比較してみたのだが、気持ちIC-756ProIII(プリアンプ2)が良いかな・・という程度で、3機種とも感度*5は ほとんど変わらなかった。*6



あと、ついでにここに書いておくが、FT-655といえば 悪名高い 受信時の IF=13.69MHz通り抜け現象がある。

FT-655 IF_Trap

朝~昼間は問題ないのだが、夜遅くになると 13.69MHzで中国方面(?)の放送*7が始まってしまい、FT-655の周波数にかかわらずビートが聞こえたままになってしまうのだ。

これを阻止するため BEFを RF基板の入力の前に挿入するというハナシも聞くわけだが、NFへの影響が心配なのでプリアンプの前には入れたくない。

当方では プリアンプと次段のRFアンプの間にトラップ*8を入れてみた。*9

これで、ビートは耳でも WSJT等のソフトでも検出できなくなった。


*1 やはり パワーが足らぬ。とりあえず200W? さくっと500W? いきなりkW??

*2 アメリカには 免許のエリアと実際の運用エリアが違っている場合に コールサインに /# を付加する・・という規定はないため、実際の運用地が判りにくい。K0DUの場合、QRZ.COMによれば ゼロエリアで正解のようだ。実際の運用エリアをコールサインに付けるべきという声もあがっているようだが、USAの局が コールサイン/# といってるのは 聞いたことがない。

*3 昔のQSOは 6と7だけ。

*4 RF初段を GaAsFETに改造。

*5 感度・・というか、ノイズギリギリの微弱信号の了解度。

*6 なお、外付けのプリアンプは無い。DXerのみなさんは入れているのかな?? ちなみに、ケーブルは 8D-FB 35m。

*7 別RXで聞いてみたら、9+50dBだった。ホントかよ!?

*8 ジャンク箱から発掘した FCZコイル使用。ただしコアはFCZ純正ではないもようで、コンデンサは思惑よりもだいぶ大きな容量となった。

*9 ただし、実装はちょっと格好悪くなってしまったので、写真なしということで。

Tada/JA7KPI : 2015年07月03日(金)
コメント(3) [コメントを投稿する]
β教粗 2015年07月10日(金) 07時

おはようございます。この記事には気付いてなかった。<br><br>K0GUはオープンがあると一番に呼んでくれる局で、7エレの二列二段だったと思います。<br><br>この伝搬はレーザービームのように直線コースで伝搬し、その幅も狭いので、JAもDXも入感局がかなり限定されます。これは電波を屈折するE層の下部構造と電波の入射角、反射角で幾何学的に決まるからです。時間が経つと伝搬ラインが伸び縮みしたり、ぶれたり、別の伝搬ラインが発生したりするので別の所でもQSOできます。<br><br>イメージなくEsのマルチホップと言っている人たちが居ますが電離層が平板で地面にも反射しているならHF帯のようにある程度広い地域でも聞こえてQSOできるはずです。<br><br>ラインに乗れば割合簡単にQSOできるんですが、乗っていなければ聞こえもしない、という状態になります。昨日(9日)のEUも、3エリア以西しかQSOできていませんでした。<br><br>昔の「Esのマルチ」はW6やW7しか入らなかったですね。現在はコンディション次第でW1やEA8、HV、OXやVY0までQSOできてしまうわけで、これほど大規模になるとは思ってもみませんでした。<br><br>あと655はうちにもあります。時々メイン機をメンテに出すときに出してきて50をワッチしていますが、±20kHz以内に強い局が出るとNB OFFでも影響を受けたり、フィルタのキレもいまいちなのでQRMになったり、現在ではかなり厳しい感じですね。NFは低いんだけど。

JA7KPI 2015年07月10日(金) 22時

GUじゃなくDUね(^^;)。GU局も聞いてますが届きませんでした。<br><br>国内Esでも隣町の局の相手が聞こえないということがありますね。<br>今日も PA2M が聞こえまして、私だけ呼んでいる局面があったのですが、チカラ及ばずQRZ止まりでした。仕事の予定があったのでクラスタに書き込んでシャックを離れましたが、けっきょく誰もできなかったのかな。<br><br>SSSPについてはPMSE帯での伝搬の仕方及びその入口/出口についての説明がいまひとつのような気がしてますが、とにかく、訴求力のあるパワーでCQingというのは有効な手段なのでしょう。しかし、NAもEuもJA向けCQ出す局がそれほど多くないみたいでもどかしいです。<br><br>655がイマイチなのはそのとおりかと思います。フィルタも変なピークがあるんじゃないかと・・(^^;)

β教粗 2015年07月11日(土) 07時

K0DUね。こちらでも7月3日の9時過ぎにQSOできてるなぁ。<br><br>昨日の夕方は元H44PTのG8BGC Peterが2エリア以西とQSOしていて、その後にPA2M Johanが出てきてCQを出すというので黙って訊いていると数回かすったけど呼べなかった。<br><br>やっぱり今まで空白地帯だったから、面白い伝搬が色々ありますなぁ。


«ALL JA8 最新 6m & Down 2015»
編集