ZCR/bLOG


[Radio] お手軽西津軽

2012年08月24日 12時 更新

青森県西津軽郡 深浦町(旧岩崎村地区)は、能代市から30分ちょいしかかからない 最お手軽隣県移動地である。

とはいえ、前の移動から既に15年経っているのであった。いやー、久々だなー。

深浦町 須郷岬近傍 PN90XK

久々というか、この辺からHFでQRVしたのは、JA7ZCR/7で出た1979年のFD以来か。当時は、須郷岬の先端に陣取ったんだった。*1
今回は、国道101号の「全線舗装完成記念*2」の碑の側でアンテナ展開。*3

17時頃からQRV。例によって28からチェックするが、まったくダメのもよう。24MHzで国内CQが聞こえるが、あまりにもカスカスすぎて呼んでも空振り。

しかたなく10MHzまで降りたものの、ここでも反応無しが続く。実は、昨日も某所に移動したのだけれど、まるで聞こえず、QRV断念したのであった。


17:20を過ぎて、ようやくポツリポツリと呼ばれ出す。各局の信号はまずまず強力といって良いレベルで、これなら14でもなんとかなるのでは・・と、14MHzへQSY。ここでなんとか10交信。

18時を過ぎたら14はまるで反応なしになり、しかたなく10MHzへ戻るが、ここも18:30過ぎには終息。

ここで3.5MHzにQSYするが、なんかSWRがヘン。それに、サイドトーンにもなにやらノイズが乗っている雰囲気。こ、これってもしかして・・と、アンテナを見上げると・・・なんと、片方のトラップのあたりで火花が見える*4

急きょトラップをチェックすると、同軸ケーブルで作ったコンデンサの先端がコイルの端子に近づきすぎていたらしい。適当に指でゴニョゴニョやって位置を修正したら治まってくれた。(^^;)

SWRは正常化したものの、CQ出しても反応悪く、数局やって1.9MHzへ降りるが、ここでも反応悪し。まだ時間的に早いのかな。

19:40頃、再度3.5へQSY。ここでクラスタにUPされたらしく、3分後(^^;)あたりからコンスタントに呼ばれ出す。*5


band/area1 2 3 4 5 6 7 890DXQSOs
1.9 8 5 6 1 1 131 26
3.5 16 5 6 2 33 2 37
10 4 5 3 2 1 2 17
14 2 5 1 1 1 10
total 281720 5 3 3 5612 90

キリのいいところで1.9へQSY。こちらでもまずまず。

20:30過ぎまで呼ばれていたのだが、21時には発ちたかったので、NW CL・・と打ったら10MHzのリクエストがあった。
しかし、QSYしてみたものの もはや完全に死んでいるもよう。けっきょくゼロ交信であった。


ついにHFで越境してしまったか・・・西津軽郡のHFって、俺もぜんぜん交信してないんだよなぁ・・・まあ、積極的にJCGとか追ってるわけじゃないから いいんだけどさ・・・(^^;)


そうそう、新しいクルマになってしばらく経ったのだが、まだ車載用無線機は取り付けていない。というか、運転しながらの交信なんて、まず しないからなぁ・・・Mobile用アンテナ基台も付けてないし。*6

それでも、バッテリから直に電源ケーブルは引きたいので、ディーラーに頼んで*7室内まで引き込んでもらった。

無線機本体は、以前のクルマと同様に設置できることは確認済みだが、表示/操作部をどこに置けばいいのかは悩ましいところだ。
いっそのこと、無線機の設置はやめて予備バッテリの端子だけということにしてしまおうか・・

*8

*1 現在は鎖が渡してあって、須郷岬先端には行けない。

*2 昭和48年10月

*3 展開方向は、北北東~南南西。なお、標高は約50m。

*4 日没(18:27)後なので、くっきりはっきり見えた。な、なんじゃありゃあ !! (^^;)

*5 やはり、クラスタのチカラは認めざるを得ない・・が、崇めることはしないぞ。

*6 しかし、ルーフレールのキャリアには144/430のビームが組んだまま乗っかってるので素性はバレバレだ。

*7 自前作業は無理と判断。パジェロジュニアではひーこらいいつつも自前で作業完了できたが、パジェロミニでは頼んで正解。

*8 それから・・このBLOGのシステム制限の関係で一部のRSS取得サービスで取得失敗していたようだが、とりあえず修復してみた(つもり)。

Tada/JA7KPI : 2012年08月23日(木)

«2,000km 最新 ハムフェア2012»
編集