なんか、もちっといいネーミングがなかったのかというイベントだが、タイトルはともかく、とりあえず紹介。
能代市には、JAXA(宇宙航空研究開発機構) の 多目的実験場がある。
なぜ能代市にあるのかというと・・・その昔、中島飛行機 で 糸川英夫 氏(日本のロケットの父ということであまりにも有名。当時は東京大学生産技術研究所) の 同僚であった 西村節朗 氏(元能代市長・・陸軍四式戦闘機 疾風 を創った技術者のひとり) の 働きも大きかったのではないかと思われる。(当時、西村氏はまだ市長ではなかったが*1)
日本のロケット実験は、現 由利本荘市の道川海岸で行われていた。しかし、ロケット打ち上げ高度が上がるにつれ、道川では実験が困難(いろいろ裏話もあるようだが・・・)と なり、新実験場として1962年10月に能代ロケット実験場が開設されたのである。*2
イベントの詳細は、リンク先を見てね。
実は最近、某ハムblogで紹介されていたのを見てはじめて知りました。大学対抗でコンペをするそうですね。面白そうですが平日なので残念・・・<br><br>道川海岸は記念碑だけでひっそりとしていますが、時々アンテナのテストに使ったりしていました(冬に砂浜が崩れてから行ってませんが)<br><br>スペースシャトルの打ち上げが成功しましたね。無事戻って来てもらいたいですね。
今年の春頃、ロケットのイベントをやるという情報はあったんですが、<br>それから音沙汰が無く、どうしたのかなー・・・と思ってたら、<br>仕事場の別セクションから最新情報を入手できました。(遅い)<br><br>そうですねー、学校は夏休みなんだけど、平日なんです。<br>地元自治体も休日出勤手当を出せるほどじゃなかったか・・・(^^;)<br>しかし、初めての試みだし、あまり多人数が押し寄せると、<br>モノがモノだけに危険・・・という心配もあったのかも・・・(憶測)<br><br>ワタシは仕事休んでも絶対行きたいんですが、ちょうどこの頃は仕事が微妙なんですよねー・・・・(fdも微妙です T_T)
本日発行された「広報のしろ」にも記事(PDFファイル)があります。参考にしてください。<br>http://www.city.noshiro.lg.jp/old/kouhou/web/PDF/1077_2.pdf
予想どおり仕事が忙しくて休めませんでした。<br>http://www.hokuu.co.jp/zennbun.html#utyuu<br>http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050811h
能代宇宙イベントの仕掛け人です。<br>来年は多分、8/5にやります。<br>是非見に来てください。<br>今年は”まず実施する”事に主眼を置きましたが、来年はお客も沢山呼んでロケット・衛星作りを目指す学生達の一大競技会にしたいなぁと思っております。<br>温かく見守ってください。
akiakiさんいらっしゃいませ & おつかれさまでした。<br>来年8/5というと、アマチュア無線界ではフィールドディ・コンテストが開催されるため、その方面にアクティヴなアマチュア無線家は参加できませんねー。(もちろん私も ;_;)<br>8/12ってのはないですかね。
んー、なんと、それは困ったな;<br>来年度の開催日程として、<br>・台風の来ないお盆前<br>・お盆期間中はNG<br>ということがあり、自然と8/5に収斂してしまうのです。<br>ちなみにフィールドディ・コンテストはどちらで開催されるのでしょう?<br><br>追記:<br>ネーミングはホント困ったんですけどね。でもまぁ、今となってはすっきり分かり易いしこのままgoだと思っています。サブタイトル?的には今後も考えていく予定です。なんか良い案があれば御提案下さい。
アマチュア無線の「コンテスト」とは、特定の場所で開催されるものではないのです。<br>フィールドディ・コンテストとは、<br>その名のとおり、フィールド(野山)に出て、電波の飛びを競う・・・コンテストでありまして、<br>毎年8月の第一土曜日と決まっているんですよ。<br>というわけで、7/29となることを期待しております。(^_^)
今年は8/19に決まりましたー
はいはいー、5/17のbLOGで紹介済みですよー。