地域日本語フォーラム実施要項

(秋田県ボランティア・市民活動支援助成金交付事業)

主催能代日本語学習会
後援秋田県 秋田県教育委員会 能代市 能代市教育委員会
財団法人秋田県国際交流協会(他未定)
開催期日2001年11月23日(金)
開催場所能代山本広域交流センター(秋田県能代市海詠坂3-2)0185-54-5300
対象地域に在住する外国人等(成人・児童生徒)の支援・日本語教育に携わっている人、ボランティア、外国人児童生徒教育に携わっている教員、国際交流関係者及び、関心のある方
学習・
研修内容
地域日本語教育における学習者サポートのあり方を探り、学習者・学習支援者(共同学習者)双方のエンパワーメントをはかるための研修。
具体的な内容は、文部科学省マルチメディア教材「にほんごをまなぼう」の紹介と藤里小学校での活用事例報告、行政・学校・地域・日本語教室のネットワーク、地域日本語教育に関するディスカッションなど。
 
参加費無料
申し込み方法電子メール・FAXで、以下の項目を記載し、お申し込み下さい。(電子メール・FAXがない場合は、電話での申し込みも受け付けますが、出来るだけ上記方法でお願いします。)
記載項目  住所、氏名、所属、連絡先、昼食の有無(1000円:当日会場でお支払い下さい)
申込先電子メール :kitasan@shirakami.or.jp FAX:0185-54-5600(北川)


プログラム
午前
10:00-10:30受付
10:30-10:40開会式
10:40-12:00第1部

文部科学省マルチメディア教材『にほんごをまなぼう』の紹介と活用事例報告

※「マルチメディア版『にほんごをまなぼう』」は、文部科学省の初期日本語教材「にほんごをまなぼう」の内容の改訂を行うと共に、外国人児童生徒の日本語指導に関するマルチメディア教材として開発されたものである。
配布版CD-ROMに加えて、インターネット上から誰もが自由にアクセスできるシステムが構築されている。

10:40-11:10

「外国人児童生徒教育施策と教材開発」

 文部科学省 初等中等教育局 国際教育課 課長補佐 今泉柔剛

11:10-11:40

「マルチメディア版『にほんごをまなぼう』開発者の視点から」

 東京外国語大学 留学生日本語教育センター 助教授 伊東祐郎(応用言語学・外国語習得論)

11:40-12:00

「藤里町立藤里小学校におけるマルチメディア版『にほんごをまなぼう』活用事例報告」

 東京都立大学大学院 博士課程 藤田美佳(多文化教育・社会教育)

12:00-13:00昼食・休憩

マルチメディア版『にほんごをまなぼう』の実機体験を同時に行います。

午後
13:00-15:00第2部

地域からの発信─能代日本語学習会を事例として

地域日本語教室における取り組みとして、能代日本語学習会の事例発表を行います。

 コーデイネーター 東京都立大学大学院 博士課程 藤田美佳

  1. 仕組み:能代日本語学習会 代表 北川裕子
  2. 学び:能代日本語学習会参加者発表
  3. 今後の展開:能代日本語学習会 代表 北川裕子

15:00-15:15休憩
15:15-17:50第3部

地域日本語教育の可能性と未来

第2部の事例発表を基に、各専門領域のコメンテーターと会場とのディスカッションを行います。

コーディネーター東京学芸大学
海外子女教育センター
助教授 高木光太郎(発達心理学)
コメンテーター文化庁 文化部 国語課日本語教育調査官 野山 広
東京学芸大学
海外子女教育センター
教授 佐藤郡衛
(異文化間教育学 異文化間教育学会長)
助教授 齋藤ひろみ
(年少者日本語教育)
講師 見世千賀子(国際教育)
大阪市立大学大学院
経営学研究科
助教授 川村尚也(組織論)
17:50-18:00閉会式

Fujita | kpi top