アタック解析 (というほどのもんじゃないけど)
2003年末〜2004年1月

このグラフは、zcr.jpのルータで検出されたアタック(たぶん)数をプロットしたものである。(さすがに「不正アクセス」とまでは断定できんわなー)
縦軸は、対数目盛を使っている。 最近のアタックのグラフ

Nachiと思われるICMPは、年明けとともに急激に減少したが、消滅してはいない。Nachiは2004年1月1日以降に起動された場合、活動を停止(自分自身を削除)するが、PCを再起動せずに動かし続けている限り、感染活動は停止しないためだ。しかし、ICMPは確実に減少しつつあるといっていいだろう。
なお、下の表は、2004年1月中に検出したIPアドレスの数を攻撃パターン毎+国別に分類したものだ。これを見ると、ICMPはそのほとんどがアメリカからのものであることが判る。

TCP135も同様に大きく減少したが、ICMPと違い、横這い傾向である。Nachiは、MSBlasterのセキュリティホールを塞ぐ動作をするものの、日本語版Windowsについては放置する。
したがって、日本においては、Nachiが活動停止しても依然として穴は残り、これらのPCが再びMSBlasterに感染してしまったものと考えられる。
表の数も日本がTOPであり、この考え方を裏付けている。というわけで、TCP135への攻撃は今後再び増加する可能性も考えられる。

TCP80へのアタックは、その多くが CodeRed または Nimda か。これらのワームは2001年に発見されたのだが、まだしぶとく生き残っている。ほとんどが発祥地(?)と疑われている中国からのものである。

UDP1434は、2003年2月に韓国で猛威をふるった Slammer であろう。1年経ったが、とりあえず減ってきてはいるようである。なお、韓国からのアタックは記録されていない(がんばったね、偉いぞ韓国)。

順位icmptcp80tcp135udp1434
1US 25649CN 726JP 1724US 492
2CN 3988JP 90US 583CN 105
3CA 3104KR 90DE 170UK 54
4JP 1784US 61ES 159JP 54
5UK 1384TW 10FR 80FR 32
6TW 516HK 10SE 68NL 29
7HK 485BR 7UK 50SE 28
8KR 419UK 6CA 49PL 28
9AU 246SG 6IT 48BR 27
10SE 217CA 6TW 33AU 25

Inter-Networking Top | AR(アライドテレシス) Router | Cisco Router | Servers | ZCR Top