6m 秋田県 全市 一斉移動
All City QRV of Akita pref. on 6m

JA7KPI は、1996 7/27,28と秋田県全市一斉移動にハマり、 能代市 最後の秘境、 常盤林道の奥、泣く子も黙る 世界遺産 「 白神山地 」 の入り口、標高約 550m地点 グリッド・ロケータ:QN00CIで 移動運用した。
ENTRANCE to SHIRAKAMI-SANCHI 1/50,000地形図によると 真南には大倉山720mがあり、NG 。南南西〜南西が開けているのに期待しての運用である。
しかし電波伝搬状態は芳しくなかった。

7/27、1300時出発。恒例により平沢の店で 食料調達。
ここで早くも予想外の出来事が・・ううっ! おにぎりが無い! そうか、この時間では無理もない。 パンで我慢するしかないだろう。
自宅から常盤の一番奥の集落「大柄」まで 30分。そこから林道の突き当たりまで 30分。 沢を渡って 4WD/LOWで登り出し、約 20分で目的地である。 おお、結構とぎー(遠い)な。これだったら 森吉山の方がまだマシだど。 あこだばただの 4WDで登れっから。

400m以上登ったら急に視界が悪くなってきた。 500mを超えると、もう完全に雲の中である。 それでも50m程度の視程はあり、なんとか目的地に到着。
おお、湿度は高いが気温は低いぞ。さすがに山奥ということを実感。

ANT 設営その他もろもろで1時間かかり、1600時過ぎから運用開始。
約30分後、一瞬視界が開けて辺りを見回すと、 下見に来たとき決定した場所と 50mほどずれていることを発見。考えた末、 ANT設営をやり直すことに。
これで1時間ロスる。分解/組立時間の短縮=ANT改造を考えなきゃならんなー。 重いし。

1900時、暗くなってきて電池式蛍光灯を点灯。
したっけ、虫いっぺ入ってくらたものなー。同軸ケーブルを 引き込むため、窓を完全にはしめられず、そこから入ってくる入ってくる。 すごい!今まで経験した虫の量の一挙 3倍増である。このため、刺された箇所数も 3倍となった。 かゆいかゆい。夏の移動運用に虫さされの薬は必需品。

8elements YAGI, Pajero JR and Tada, in cloud. 20時頃から西風が強くなってきて、 ANTが東に回転してしまうことが多くなった。 この「 知らないうちにあっち向いてホイ」モードには泣かされた。
2400時電断/消灯/就寝。

7/28、0430時起床。明るくはなっているものの、視界は変わらず。 が、消灯まであれだけいた虫たちはほぼ消滅していた。 ちゃんと窓のすきまから外へ出ていったんでしょうね。不思議、不思議。
0800時頃から雨が落ちてくる。それまでも完璧に雲の中だったので 湿り気はたっぷりだったのだが、雨に降られると帰り道が心配である。 制動が効かなくなると滑落の危険性も出てくる。
しかし雨足はさほど強くならず、安堵の息をもらす。
0830時頃から Es らしき伝搬も聞こえるようになっていたが、不安定。 UA0が強力に聞こえたものの、短時間でフェイドアウト。

結局、一度もパイルを浴びることはなかった KPIであった。
運用を終えての感想というと、「能代市ってわりとリクエスト多いんだなー」と いうバカみたいなことだった。 はっきり言って JA7KPIは 1995,1996年と能代市以外からの運用の方が多いのである。
最終交信結果は以下のとおり。

TIMEMODEAREA
SSBCW1234567890
16:00-18:001504100007111
18:00-20:001501120005015
20:00-22:00220110000002
22:00-24:00601000002012
04:00-06:00300000002001
06:00-08:00675310100030
08:00-10:00834000040012
10:00-12:001322010035003
TOTAL68141765017221716

上記のとおり全エリアとの交信には 4エリアが足りなかった。 が、他市の状況を見ても同じようなもので、伝搬路が開けなかったということなのだろう。 ただ、 3や 9方面へはコンディションの割には他市よりもよく飛んでいたようである。 やはり、 1に CONDITION 、2に LOCATION 、3にANTENNA 、4に TECHNIC 、5に POWER といったところか。


BACK to SHACK & FIELDS of JA7KPI
BACK to FRONT PAGE
グリッドロケータ:地球の表面を横長長方形の 細かいグリッドで区切り、特定の地域をあらわす方式。例えば、KPIの自宅はQN00AFに含まれる。

移動運用:無線局免許状に記載された常置場所以外の場所から電波を出すこと。特に山岳等に出向き、野外で無線局運用することをいう。

平沢の店:能代市字後谷地に存在した JH7OVI が店長をしていた某コンビニエンスストア。 KPIが移動運用する場合、ここ以外から食料調達したことは無い。
現在、この店は市内某所に移転しロー○ンとして生まれ変わった。

4WD/LOW:4WDで、 しかもノーマルとLOWのレンジ切り替えができるものでなければ、4WDの価値は半減する。 あたりまえか。KPIのにはLSDもついてるぞ。

ANT:アンテナの略。KPIは伸縮マストを使って 地上から6m程度に上げている。
使っているアンテナは、馬鹿でかいTVアンテナのようなもの(八木アンテナ)で、 素子数は8。幅3m、全長9m程度である。

ANT改造:移動運用の設営/撤収時間を短縮するため、 軽量化、工具レス組立方式等の改造例が移動運用マニアにより各種発表されている。

同軸ケーブル:TVのケーブルとして一般的になった同軸ケーブル。が、KPIの使用しているものは直径 1.5cm程度ある。

知らないうちにあっち向いてホイ: あくまでも仮設のアンテナのため 完全固定できず、風見鶏の如く風と反対に向きが変わってしまう。
アンテナは指向性を持っているため、向きが変わると電波があらぬ方向へ飛んでいってしまう。
しかし、1本のロープでこれを回避できることにKPIはこの時まだ気づいていなかった。(^^;)

Es:電離層の一種、スポラディックE層による電波伝搬のこと。 通常、E層は超短波を透過させてしまうが、Esはそれを反射する。 一般に突発的に出現し、短時間で消滅する。

UA0:ロシア(特に極東)のアマチュア無線局を指す。

パイル:パイル・アップの略。 アマチュア無線界では、多数の局が特定の1局を一斉に呼ぶことをいう。

SSB:SINGLE SIDE BAND 単側波帯。 AMラジオは両側波帯を使用している。
AMよりも効率は良いが、忠実度は落ちる。

CW:CUTTING WAVE。いわゆるトン・ツー、電信(モールス信号)のこと。

AREA:日本では、各地方の電気通信監理局ごとにエリアが10に分かれている。
1関東 2東海 3関西 4中国 5四国 6九州 7東北 8北海道 9北陸 0信越である。